先日の自宅からの「ダイヤモンド富士」は雲で見られなかったので、リベンジで練馬区役所へ行ってきました。
少し、モヤッとした大気でしたが、一面黄金色に包まれる中ゆっくりと富士山に近づく太陽には心躍りました。
またまた雲に少し邪魔されて台座付きのダイヤモンドになってしまいましたが、こんなデザインも有りでしょ!(と、自分に言い聞かせ)
しかし、露出は難しいなぁ。太陽はともかく、その周辺の飽和で原色の黄色っぽい感じになるのは避けたかったので(綺麗だけど記憶色とも違う)、露出は切り詰めギリ黄金色と見えるくらいを目指しました。その結果、暗部は持ち上げて現像するのでノイズが目立つし、階調も厳しい感じ。HDRとかでも、太陽が入ると難しいんだよな・・。この試行錯誤が楽しい時間ではあるんですが。(笑)
近所の公園、水場には小鳥たちが集まってきます。これと言ったスター選手ではないけど、今年はヤマガラをよく見掛ける気がします。
そして、クリスマスも過ぎたのに「ど根性もみじ」と毎年呼んでいますが、冬もみじがまだまだ頑張ってます。緑が少ないから赤はあっても少しシックな終盤の雰囲気ですね。
薔薇もピークは過ぎたとは言え、自宅ベランダもそうですが、ゆっくりと蕾を付けて咲いている感じです。
自宅前の川では、樹の葉が散って見通しが良くなったおかげで、カワセミを見かける機会が多くなってきました。
ただ、深い川を上から見下ろす感じで日差しが入らず暗いのもあり、角度的にもダイブシーンは難しそう。何とかならないもんだろうかと思案中。