趣味の写真

Booth-K

活発な猛禽達

2021年01月31日 | 写真

昨日はノスリ、本日はハイタカとツミの空中バトルが繰り広げられました。
ツミが結構近くに出没してくれたお陰で、30m程の所にいるカワセミは見向きもされず、皆ツミの方へ人が集まっている感じ。
ヤマガラや、薄氷の上を歩くキセキレイ等も可愛くていいんですが、鷹の迫力は魅力的です。
この間ハイタカが水浴びしていたところで今回はツミが水浴び。縄張り争いでバトルしてたのかな?
最近、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、ツミ等、鷹の仲間を毎週見掛けているような。
猛禽として見るとカワセミも含まれる訳だから多いなぁ。



春の景色と猛禽

2021年01月30日 | 写真

いい天気です。APS-C用のFisheyeをフルサイズにつけて、地上まるごと1枚に。周辺が地面という感じ。
この間まで咲いていなかったマンサクが一気に咲いてました。紅梅に水仙と、日差しまで春っぽいなぁ。
今日は、ノスリをみっけ。
夕方の富士山も、どこかいい色!



東京の初雪

2021年01月28日 | 写真

今日降るとは全然思っていなかったので、外を見てびっくりです。
雪の予報のたびに車のワイパーを立てていたのに降りっこなしで、準備していなかったら積もってるとは。(汗)
でも、すぐにミゾレ、雨に変わりました。


雨の一日

2021年01月24日 | 写真

東京都心でも雪が積もるような予報でしたが、結局一日雨となりました。
昨日ベランダの薔薇を、春に向けて全部短く枝切りしました。その際一輪だけ残っていた花が洗面台に置いてあったのを、テーブルに移動して撮りました。外は雨だし・・。
とは言え、運動不足ぎみでもあるので石神井公園までコンデジ片手に散歩を。
花壇に植えられた色んな花、青い花が目立つな~と思ってよく見たらこれだけは造花(汗) 撮るまで気が付かなかったよ。
ボート池は掻い掘りで水がない状態ですが、雨で少し溜まったようです。
水仙も咲き初め、蔦も真新しい緑の葉が目を引く季節。
散歩道としては飽きないコースです。


リベンジの「ダイヤモンド富士」

2021年01月21日 | 写真

先日の自宅からの「ダイヤモンド富士」は雲で見られなかったので、リベンジで練馬区役所へ行ってきました。
少し、モヤッとした大気でしたが、一面黄金色に包まれる中ゆっくりと富士山に近づく太陽には心躍りました。
またまた雲に少し邪魔されて台座付きのダイヤモンドになってしまいましたが、こんなデザインも有りでしょ!(と、自分に言い聞かせ)
しかし、露出は難しいなぁ。太陽はともかく、その周辺の飽和で原色の黄色っぽい感じになるのは避けたかったので(綺麗だけど記憶色とも違う)、露出は切り詰めギリ黄金色と見えるくらいを目指しました。その結果、暗部は持ち上げて現像するのでノイズが目立つし、階調も厳しい感じ。HDRとかでも、太陽が入ると難しいんだよな・・。この試行錯誤が楽しい時間ではあるんですが。(笑)


猛禽とツグミ

2021年01月16日 | 写真

公園の池に水が流れ込む場所で、ツグミが水遊びでもしているのかな?と思ったら、ハイタカでした。珍しいなぁ。今日は春のような陽気だから出てきたのかな?
ノスリも見掛け、鷹の仲間は活発な様です。
ツグミ等の冬鳥も、一週間で一気に増えている感じ。



パン屋に行くついでに、石神井公園 ボート池の横を通ったら、あれ?水がない。
掻い掘り(かいぼり)をしている様です。この池では初めて見た様な・・。


今日は、年2回ダイヤモンド富士が自宅から見られる日でしたが、富士山の周りだけを囲う様な雲にブロックされてダイヤモンドの景観は見ることが出来ませんでした。1月は好天が続くからいけると思ってたけど残念。



ヒヨドリの食欲

2021年01月10日 | 写真

カワセミでもいないかなと見て回りましたが、池は凍っていて、これじゃ魚捕りに飛び込めませんね。
代わりに被写体になったのが、食欲旺盛のヒヨドリです。凄い勢いで食べてる。嘴で掴んでもなかなか取れないパターンも多く、その場合は咥えたまま一旦下へ落ちながらむしり取るというのを、何羽もやっていて、ヒヨなりに工夫しているなぁと感心しました。
前日は広角で蝋梅を撮っていたので、今日はマクロで拡大気味に撮ってみました。甘い香りがとても心地よいなぁ。
まだまだ寒いし日本海側は大雪だけれど、ボケ、紅梅も咲いていて、もうすぐに春になりそうな雰囲気です。



冬鳥に蝋梅

2021年01月09日 | 写真

冬鳥が一気に増えてきた感じです。やっとツグミの姿も見られるようになってきました。
蝋細工の様な「蝋梅」も咲き始めていて、甘い香りに春色の黄色と、一足先の季節を楽しめた感じ。
家のすぐ近く、石神井川で何か見掛けない鳥。シギは分かるけどこの色は見たことなかったです。そもそもシギは、石神井川で見た記憶がありません。調べたら、アオシギの様で、ここら辺では珍しいのかも。
 


鳥たちの新年会?

2021年01月03日 | 写真

休みも今日までなので、運動不足解消で少しは外出しなきゃと、密にはならない近所の公園へ。
水場には、いつになく沢山の鳥たちが集まってます。密だぞ~!って言いたくなるような状態、新年会だろうか?(笑)
正月というのに、一部ではまだ紅葉も見られます。
自宅前の石神井川も、鴨たちがいつになく集まっていて、やはり新年会としか思えない。

  


黄金色

2021年01月02日 | 写真

今年は、富士山しか撮ってないなぁ。(汗)
大人しく家に閉じこもっているので、これしか撮るものがないというのもありますが・・。
雲が太陽を隠して、印象的な光になりました。気が付いて、カメラを持ち出した時には少し太陽が顔を出してましたが、雰囲気的にはこんな感じ。


2021年に

2021年01月01日 | 写真

早いなぁ、2020年はあっという間にコロナと親父の他界で終わってしまった感じ。
近年の元旦としては、久々に自宅でのんびりと過ごしました。
ゆっくり起きて、新年のTV見て、ABEMAで「鬼滅の刃」見て・・。
東京の天気は穏やかだけど、特に日本海側では大雪になっていて、大変そうです。
富士山には、やっと冠雪が見られるようになったけど、見るからに高い場所の大気は不安定そうだ。



まだまだ冬もみじ

2020年12月26日 | 写真

近所の公園、水場には小鳥たちが集まってきます。これと言ったスター選手ではないけど、今年はヤマガラをよく見掛ける気がします。
そして、クリスマスも過ぎたのに「ど根性もみじ」と毎年呼んでいますが、冬もみじがまだまだ頑張ってます。緑が少ないから赤はあっても少しシックな終盤の雰囲気ですね。
薔薇もピークは過ぎたとは言え、自宅ベランダもそうですが、ゆっくりと蕾を付けて咲いている感じです。
自宅前の川では、樹の葉が散って見通しが良くなったおかげで、カワセミを見かける機会が多くなってきました。
ただ、深い川を上から見下ろす感じで日差しが入らず暗いのもあり、角度的にもダイブシーンは難しそう。何とかならないもんだろうかと思案中。





メリークリスマス!

2020年12月25日 | 写真

この一週間、こればっかですが「もみの木をイメージした東京スカイツリーをシャンパンゴールドの光で彩ります」とのこと。
明るいシャンパンゴールドに緑が、この一週間では一番好きかな。気持ちが明るくなる感じ。
Merry Christmas の文字も、昨日より輝いて見えます。 



EVANGELION トキョウスカイツリー®計画

2020年12月23日 | 写真

本日の特別ライティング。
「エヴァンゲリオン初号機」、「エヴァンゲリオン零号機」、「エヴァンゲリオン2号機」、「エヴァンゲリオンMark. 06」、「エヴァンゲリオン8号機」をイメージした全5種類の特別ライティングだそうです。
順番とは一致してないと思いますが、認識できた5パターンです。
20時以降は、新型コロナウイルス感染症に、「世界が一丸となって立ち向かい、みんなで打ち勝とう」という思いを込めて、地球をイメージした青色の特別ライティングとのことです。
今週は、スカイツリーだけで少し楽しめそうな予感。(笑)