![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/f11b4246a9ec8a86a87064976bfd6386.jpg)
またまたキザったらしいタイトルにしちまいました。
鉄道ネタが主な記事ですがそれ以外の方々にも読んで頂いてるようなので、
タイトルからしてベッタベタにならないようオブラートに包んだつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ところで・・・・
羽田に行く時に乗る東京モノレールなんですけど、ちょっと前、いやかなり前から?
昨今の世間の流行り(?)に則って車内でWi-Fiが使えるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/21f62816dda020c0f2255064e8d7154c.jpg)
しかしこのWi-Fiサービス、車両に因っては全く繋がらないオタンコなシロモノのようで、
セキュリティーがナンチャラカンチャラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
必ずしもそうとは言えないけど両開きドアのこの車両 ↓ が使えない時が殆どでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/8d7f61e4580ee1d6dc95aa7f01f46e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/c95408fa6dcd63f410cacd02e3e9e93b.jpg)
じゃあ片開きドアの古い車両 ↑ はどうなのよって話で、これが予想通り使えたりするわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ログインする手間は確かにあるものの両開きドアのような堂々巡りアラートは出ず、ばっちり全区間で使えます。
私の端末はWi-Fiで繋ぐと3G回線よりも電池が食うというデメリットはありますがパケット節約には大きな武器。
で、今回の撮影機材は先日お伝えした通りでこのように簡素な内容です。
次回の遠征時に、今回の機材の中から何と何が消えている事になるんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/74073a1b119ebdec1615d6f8c83c9ce2.jpg)
結論を先に言うと、右上のパーテーションに入るEF24-105mmF4L IS USMは今回全く出番無しでした。
そもそも直線区間やアウトカーブで正面ドカンの画が多く、標準域を使う場所には行かない事と、
気温が低いとバッグから出してレンズを替えて、、、という風に体を動かす気力も徐々に減退、
面倒臭いもんでついついコンデジS100やスマホで済ませてしまうのが実態だったりするわけです。
さて今回は行程上、どうしても午前中は何も食べずに空腹をごまかす必要があるので、
ラウンジに行ってコーヒーをたらふく飲んで胃袋の要求をやり過ごすことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/4f86e05953a2f0eb0fe119709ad2d290.jpg)
スマホも充電しなきゃならなかったのでこの通り、繋いでしばし時間を潰します。
因みに他の利用客はコーヒーカップと皿をセットで使いますが私は面倒臭がりなのでカップのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/4758c2ff6784f81bc0aae89d3dbb9654.jpg)
要するにカップから少しこぼした時の事を考えて皿を使っていると思うんだけど、
なるべく食べずに空腹を満たしたい私としては注ぎ過ぎて失敗もあるのでやっぱり皿は使いましょう。
やべぇ失敗しちった、この場で少し飲んでから持っていこうかな、と考え中の図 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/7cfd3b7f79a43ba22cc7e03619f4552e.jpg)
ていうか、すぐそこに皿があるんだから普通に使えばいいじゃんって思うでしょ?
あのですね、そもそも零すのが嫌なので使おうが使うまいが同じだったりしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
クロワッサンは以前からある品目ですがごまパンは新しく加わったようで結構美味そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/0cccadc3e85c3895d9e644a20c80142e.jpg)
しかし今回の遠征での最大の目的を果たす為にはここはじっと我慢の子です。
腹も何とか誤魔化せたので保安検査場をクリアして搭乗口に向かうとしますが、
残念な事に今回のAIR DOとANAのコードシェア便は沖留め機材ではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/086db20567ac62e0a5186d043cb8648a.jpg)
ANAやJAL以外で唯一の楽しみは搭乗口までバス移動するのが楽しみであったりしますが、
エアドゥも何が何でも沖留めってわけではないし、搭乗口変更も普通に有りえるからまたのお楽しみですなぁ。
これだけ晴れて視程も良好なら今回という今回こそはA席を取った甲斐があったという物です。
機体右側だとあからさまに東向きなので午前中のフライトでは完全逆光になり下界も見づらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/f93ec8fc711a46d83f624f8ceabb22ed.jpg)
左側のA席なら太陽に照らされて順光になるので下界もくっきり見えるというわけす。
それに北行きフライトならこれだけ晴れていれば間違いなく自宅近くが見渡せます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/394fab512d8c8f0f1abe41fd894cc1c4.jpg)
というわけで、これが自宅のはるか上空付近を通過中の画、と言ってもこれだけ広範囲なら分かるわけありません(笑
それよりも一時間ちょっと掛かって辿り着いた羽田から僅か10分足らずで再び自宅付近(だから上空だってばw)に戻る・・・・
さすが飛行機!比較にならないくらい速いっす!ってそうゆう問題じゃないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
皆さんの自宅は見えましたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
続く