![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/e4f47ce35c56d525267826ed6d9faca2.jpg)
なんだかダイジェストダイジェスト連呼してますが
私も決してシチ面倒なわけじゃないんですよ😆
でも近視スマホ老眼って奴は数年で一気に進みます
私は網膜症を患っているので尚更で、
ホンの数年前みたいにサクサク手を動かし難い😭
でも要するに楽しきゃいいんですよ楽しきゃ٩( ''ω'' )و
そんなわけで何てたって二両でお気楽キハ143の続き
えっと最近の作業はN小屋さんのシートを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/ca87b81fcdd80f37dcb79f3e584e212c.jpg)
ネットで色々と見るとシート生地が淡いラベンダー色のような?
でも写真に因ってはグレー地にも解釈できるので
市販品では何となく近しい色でこれにしました🙄
続いてトレジャータウン製のインレタを転写しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/20cc78259a161f570768d9315f0dcf1a.jpg)
この部分にはこのインレタ、ここにはコレ、という風に
実車でもたかだか15cm四方の物だからそんなに真剣じゃないです😅
皆さん両目を凝視しても分からんし模型ってそうゆう物じゃない
続いてはこれまたN小屋さんのカーテンパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/cd92d699ff262fdcc279c6fd90ac8561.jpg)
所詮この小さい窓幅、何用とか関係なく大は小を兼ねる方式です
色だけは民営化後でよくあるグレーとブルーの中間を探して
一応名目としてはKATOの14系寝台用って事でしたけどもね🙄
そしてナンバーは153&103のユニットに決定しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/ee0fbcbfdb320cb69721f4a2488ec9a0.jpg)
時期によって形態差が生じるのがキハ143らしいのですが、
この番号ユニットが最も細かい差が無くて安定した外観である事を
ネットの写真で伺い知れましたのでお気軽な改造に越した事はありませんから
キハ143はウェザリングと色注しがあるのでまだまだ続きます!