![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/b105d85445d4e0c3e3845570de699866.jpg)
販売メーカーにも製品化した考えがあるでしょうが
それを走らせるオーナーの意向(能書き?)もありまして😒
それを実現しようとすると鉄道模型っていうのは
非常に金がかかる趣味ジャンルではありますね~
ざっくり言うと私の白鳥を走らせるのに必要な車両が👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/4b6d47b1223b47a6d87038856faf236d.jpg)
一体いくら散財しているやら目も当てられません🙈
んなわけで、
こんなに必要車両が存在しても
コアになるのは5号車と7号車の動力車移管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/b8325c5deb8111930574678f91fdf6d0.jpg)
9両編成で走らせるなら7号車より中央のの5号車が、
どう足掻いてもバランスが良いのは当たり前で(私が気にし過ぎw)
耐久性が向上したM13モーター換装の1000番台も発売されたし、
出費が嵩むが将来性に万全を期す事にしたわけです
以上が回りくどい私の白鳥の主旨🙄
#92428の床下と5号車の客室を使ってT車化した7号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/8ea840c9c48e91c942a9ada1be8cd220.jpg)
98740の客室パーツと7号車の動力を組み合わせた暫定保留車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/f34e6cb63703d14498c3d097c4dfdc65.jpg)
98740の新型モーターと7号車の客室を使って名実共に中心になる5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/4d1eddb1f1b4bea89fa45bd4aea24172.jpg)
これ、どうしましょうか?🤣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/a676d28c10eebe04131bbcc0df1999f4.jpg)
という事で暫くはこういった手軽に出来る作業が続きそう
またオク落札分が到着したら次のメニュー着手予定です