
いや~新型モーター搭載だけでこんなに台枠との隙間が解消されるもんですかね

右のリニューアル製品は集電板を黒く塗ると更に足元が引き締まる気がしますけども
塵も積もれば何とやらで色んな個所を詰めて低くしたんでしょうねぇ(*'ω'*)
左の旧製品も出た当初は賛否両論なんて以ての外、良い話以外は聞かなかったけど😟

台枠の隙間が無いK社デーデーに比較されると徐々に評価は下がり始めてしまった
でも御覧の通りテールライトやジャンパ栓など、モールドが繊細になって汚名返上しています
青20号は少し彩度が上がり、くすみが消えて鮮やかになりました

ラジエターファンも中央部に銀色が入りかなりのアクセントを効かせています
しかし、如何にも中が透けていそうに見えるこの造形の技術は凄いものがありますよね~
同時に客車も購入しましたが、これは雨樋を外付け改造されたオハネフ25が目当て

で、買うには買ったが御覧の通り肝心の雨樋はあまり目立たないという、予想通りの結果
まぁ車掌室の窓にラッチがモールドされるとか手の込んだ造りにVerアップしてるので見どころは多いですけどね
続く