釣趣悠々 な日記

趣味の船釣りの釣行記と海水魚のアクアリウムの奮闘ブログです。

2013/06/01 マダコ釣り

2013年06月02日 | 釣行記(マダコ)

今回は、今日から開幕のマダコ釣りに行ってきました!

お世話になる船宿は浦安 吉久 さん、です。


船宿は、吉久さんに決めていたのですが、ビシアジは好調、久しぶりにスルメもやって
みたい!マダコもいいな~ と釣り物が決められません。

なので、y-sanさんと戎さんに連絡したところ、y-sanさんの要望でマダコに決定しました!

・・・唯一心配なのが、今日が開幕!ということ。やっぱ混むんだろうな~



でも、マダコ釣りは最近行っていないような・・・と、過去のブログを調べると、約1年半ぶり
の釣り。アタリ分かるかな~?



今回の参加者は、y-sanさん、戎さん、私の3名です。




AM5時50分頃に船宿に到着。

マダコのボードを見ると、すでに5名ほど。やっぱり今日は人が多そうですね~

私たちは右舷トモ寄りに席を確保します。




ふと、隣のアジ船を見ると、もうキャビンで寝ている人が・・・

昨日は、残業で遅かった?楽しみで寝られなかった?のかな~






タコは準備することがほとんどないので、待ち時間はひまですね~

基本、道具は、渋糸・テンヤ のみ。




渋糸は、レンタル出来るので、テンヤ購入して、カニを縛るくらいですかね~



その暇な時間をつかって、おじさん二人組は、なにやらごそごそ・・・・




実は、y-sanさん、新しくスマホを購入、いまは使い方の鍛練中なのです。

それを、購入を検討している戎さんが、食いついている状態ですね~

私は当面購入するつもりはありませんので・・・



そうこうしている間にも、お客さんはぞろぞろ。満船状態ですね。



定刻7時に出船。




天候は晴れ。





船が動き出すと、眠気が・・・

気が付けば、もう横浜沖。1時間ぐっすり眠りましたが・・・起きると寒い!

今日は気温が低めのようですね~ 波はおだやかです。





竹岡沖にでも行くのかな~ と思いきや、その手前で停船。

どうやら海堡周辺を狙うようです。





いざ、釣り開始です。





今日は、右舷側は糸が船下に入ってしまうため、ちょっと釣りづらいですね。

左舷とのオマツリも多発しました。



そんな中、右舷ミヨシ側で第一号!

開幕第一号にふさわしい、2.8kgの大型が上がってきました!

船中活気に包まれます。



そんな中、私のテンヤに違和感。

1分位、そのまま小突いて・・・・・エイヤーーーッ!!!

ずしっ!!! ・・・・とは、いきませんでしたが、重みは感じます。



・・・・上がってきたのは、300gほどの小ダコちゃん。




でも、開始早々の釣果に、にんまりです。



しかし、周りはあまり釣れてないようです。

船長から「釣れたら、タモで掬うので、声かけてね~」と、言われていますが、ほとんど
聞こえてきません。

船長も、「今日は流しづらい」ようなことを言っていたので、状況はあまりよ良くないのかな?



と、考えていると、またテンヤに違和感が・・・・(この間、10分ほど)

これも、しばし放置してテンヤを小突き続けて、約1分。



エイヤーーーッ!!!



糸を手繰ると・・・おおっ!さっきより重い!

慎重に手繰り寄せて、船長のタモに収まったのは、約1kgの良型!

やった~!!!  ・・・と、思いきや。


船長がタコの入ったタモを置いてくれた場所には、運悪く私のクーラーが!

・・・・張り付いて離れません(笑) 氷と飲料がたくさん入ったクーラーも持ち上がる
位の吸引力です。




y-sanさんが、釣果撮影してくれましたが、なんかしまりませんね~(笑)




この後、5分位マダコ君と戯れて、ようやくネットに入ってくれましたが・・・

手に足をからまれて・・・吸盤の跡が付いてしまいました~





幸先よく、2匹ゲット! ・・・このペースなら5匹位いっちゃうんじゃないの~





しかし、そうそう甘くはありません。

違和感を感じて、アワせるも重みなし。オマツリ?と、仕掛けを上げていると、船べりで
急停止!

姿は見えませんでしたが、小ダコちゃんが付いていたみたいですね~

船べりに付いたタコは回収不可能。そのまま、テンヤとともにさようなら~ でした。

マダコではないな~、と思っているときでも、しっかりと引き上げないといけませんね。

いい教訓にはありましたが、この後、運に見放されて、私の一日は終わってしまいました(泣)



この後、調子を上げたのが、y-sanさん。

なんか、こそこそ引き上げているな~ と、見ていると、ちょっと小さ目なマダコをゲット!




私と戎さんに、「イイダコにしてはデカいですね~」とからかわれていましたが、第一号に
にんまりです。

その後も、200gほど、300gほど、と、小型ながら、順調に3杯ゲットしていました。

(サイズがいまいちなので、すぐタコをしまうので、撮影できませんでした)


私が、「重量では私が勝ってますよ~」って言ったら、苦笑いしていました。



その後、本日最大の3.4kgが右舷オオドモで上がるなど、プチ盛り上がりはありましたが
状況はいまいち。

天候はだんだん曇り、北西の風も吹いて、少し肌寒いですね~



昼過ぎに、この場所をあきらめて、海ほたるへ向かいます。





ここで、しばらく流しますが、1流しに船中1杯。というペース。

左舷側で、足が2本しかないタコが上がり、ちょっと盛り上がりましたが、反応薄。



そして、川崎側に移動して、堤防周りを探っていきますが、ここではまったく反応なく終了
しました。






これで、今日の釣り終了・・・・えっ!?戎さんの釣果がないって?

そうなんです、今回は戎さんは、ボーズを食らってしまったのです。


私と、y-sanさんが、まったく釣れなくなった、昼くらいの時間帯に、戎さんに2回チャンスが
あったのですが、2回ともバラシてしまいました。

特に2回目は、重量感があったので、2kg以上の良型に間違いなかったのに・・・



これで、ほんとに今日の釣りは終了~ おつかれさまでした!





最終釣果は

 y-sanさん 3杯(約300g、約200g、約100g)
 戎さん    0杯
 私       2杯(約1kg、300g)

でした。


船中釣果は

《0,3~3,4kg     0~3杯     大貫沖15m》

今日は夏ダコ開幕初日の土曜日とあって、大勢のお客様にご乗船いただき、誠に
ありがとうございました!!
一流し目、〇〇 〇〇さんの2,8kgを皮切りに単発モードながら大中小混じりで
ポツリポツリ・・・。
今日は初挑戦の方がトップタイや大型ゲットと健闘する中、ベテラン勢は調子が
上がらずオデコの方も・・・(泣)
抜き出て釣る方もおらず、釣果は伸びませんでしたが、
最大3,4kgは〇〇市の□□ □□さん!!  □□さんは数もトップタイでした!”
さぁ””いよいよスタートしましたよ””  明日ももちろん出船ですので是非ブランドタコ
ゲットしてください””



ベテラン勢(吉久の常連さんと思われます)が、のきなみボーズだったようで、船長は
首をかしげていました。

y-sanさんは、今回トップタイだったんですが、もう1名が、船中最大の3.4kgを上げた
方だったので、残念ながら名前は載りませんでしたね~。
それでも、この渋い状況のなかでの竿頭!おめでとうございます、タコ名人!?

戎さんは、「今日は釣れる気がしないよ~」と早々から愚痴っていましたが、その言葉が
本当になって、がっくりでした。

私は、いきなりのロケットスタートでしたが、今の巨人と同じく、しりすぼみ。
なんか、すっきりとしませんね~




まあ、ボーズの方も多かったようなので、私たちは恵まれた釣果だと思います(戎さんにも
2回チャンスはありましたし)。

次は、アジかスルメにしようと思っていますが、できればもう一回、マダコに行きたいですね~

でも、梅雨の時期は釣行回数減りますし、7月には私と戎さんは八丈島釣行があるので
どうでしょうかね~(マゴチも行きたいですしね)

最悪は冬のマダコで、再チャレンジになるかも!?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日はマダコ釣りへ | トップ | シロギス釣りに行ってきました~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣行記(マダコ)」カテゴリの最新記事