今回はタチウオ釣りに、浦安吉久さんに行きました。
参加者は、y-sanさん、戎さん、私の3名での釣行となります。
あと、Noriさんも参加予定でしたが、体調不良のため欠席となりました。
船で仲乗りさんと話すと「いまのタチウオは良型が上がってますよ」とうれしいお話。
しかも、今回はイワシ餌を使って釣りをするとの事。
イワシ餌での釣りは、内房地区でよくやっていますが、いつもいい釣果が出ている
んですよね。
私たちは初体験となりますが、いまから釣果が楽しみです。
定刻AM7:00に出船。
まずは、イワシ餌の確保。イワシはアミコマセでのサビキ釣りとなります。
が、30分が経過するも、なかなか群れにあたりません。
しばし移動後、ようやく群れを発見!
ここで順調にイワシの数を伸ばします。
そんな中、y-sanさんになにやら別の魚がヒット!
上がって来たのは25cm程の良型アジ。水深5mくらいで釣れたらしいです。
船長もびっくりしていました。
ここで30匹近くのイワシ餌を確保。タチウオ釣場の金谷沖へ向かいます。
金谷沖に到着すると、すでに船団が出来ていました。
船長の「30~50mでやって」とのアナウンスで釣り開始です。
今回は水深も浅いのでライトタックルで挑戦。オモリは50号。
仕掛けを投入すると、すぐにコツ、コツ、コツ、とアタリ!
食い込みを期待するが、その後反応なし。
仕掛けを上げてみると、ハリの付いた頭だけを残して、完食されていました。
むむむ…この釣りって結構難しいんじゃ!?
という予想が当たり、反応良くアタリは出るものの全く食い込まずに、イワシ餌が
ドンドン消耗していきます。
そんな中、戎さんにようやくタチウオがヒット!
上がって来たのは、良型のタチウオでした。
そして私にもようやくヒット!
一匹釣るのにとっても疲れました~
参加者は、y-sanさん、戎さん、私の3名での釣行となります。
あと、Noriさんも参加予定でしたが、体調不良のため欠席となりました。
船で仲乗りさんと話すと「いまのタチウオは良型が上がってますよ」とうれしいお話。
しかも、今回はイワシ餌を使って釣りをするとの事。
イワシ餌での釣りは、内房地区でよくやっていますが、いつもいい釣果が出ている
んですよね。
私たちは初体験となりますが、いまから釣果が楽しみです。
定刻AM7:00に出船。
まずは、イワシ餌の確保。イワシはアミコマセでのサビキ釣りとなります。
が、30分が経過するも、なかなか群れにあたりません。
しばし移動後、ようやく群れを発見!
ここで順調にイワシの数を伸ばします。
そんな中、y-sanさんになにやら別の魚がヒット!
上がって来たのは25cm程の良型アジ。水深5mくらいで釣れたらしいです。
船長もびっくりしていました。
ここで30匹近くのイワシ餌を確保。タチウオ釣場の金谷沖へ向かいます。
金谷沖に到着すると、すでに船団が出来ていました。
船長の「30~50mでやって」とのアナウンスで釣り開始です。
今回は水深も浅いのでライトタックルで挑戦。オモリは50号。
仕掛けを投入すると、すぐにコツ、コツ、コツ、とアタリ!
食い込みを期待するが、その後反応なし。
仕掛けを上げてみると、ハリの付いた頭だけを残して、完食されていました。
むむむ…この釣りって結構難しいんじゃ!?
という予想が当たり、反応良くアタリは出るものの全く食い込まずに、イワシ餌が
ドンドン消耗していきます。
そんな中、戎さんにようやくタチウオがヒット!
上がって来たのは、良型のタチウオでした。
そして私にもようやくヒット!
一匹釣るのにとっても疲れました~
さて、y-sanさんはというと、アタリはあるんですがハリ掛りさせることが出来ません。
これだけ反応がよければ、一気食いしてくれるんじゃないかと期待していたんですが
小さなアタリばかり。
仲乗りさんも、y-sanさんをバックアップしますが、釣果が出ません。
だんだん、y-sanさんのイライラオーラが強くなってくるようです。
私も戎さんも思うようにハリ掛りせずにイライラしてましたけどね(笑)
だいたい、コツ、コツ、コツ、で頭だけ残して完食されるのがほとんど。
これじゃ対策のしようがありません。
たまに食い上げるようなアタリもありますが、このときには100%ハリ掛りせず、お
腹の辺りからイワシがスッパリと切られてしまいます。
唯一、もたれたアタリ時だけなんとかヒットさせることが出来ました。
こんな調子なので、午前中には餌のイワシはなくなってしまいました。
サバの短冊で釣りを続行しますが、この頃からアタリは少なくなり、ジ・エンド。
最終釣果は
y-sanさん タチウオ0本 アジ1匹
戎さん タチウオ3本
私 タチウオ3本
という貧果に終わってしまいました。
今回は食いが悪かったのか?もともと難しい釣りだったのか?分かりませんが
久しぶりにイライラとさせられる釣りになりました。
次回、挑戦する機会までに、なにか対策を考えておきたいですね。
y-sanさんは「二度と行かない」というかもしれませんが(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます