今回はシロギス釣りに葛西橋「第二泉水」さんに行って来ました。
マゴチも狙いたかったので、オオドモを確保すべく1時間30分前に船宿に到着。
しかし、すでにオオドモは右舷左舷とも確保されていました。
しかたなく、右舷トモ側に場所を確保して、y-sanさんを待ちます。
本来なら、戎さんも来る予定だったんですが、シロギス釣りの好きではない戎さん。ちょっと苦しい言い訳で今回は参加NGとなりました。
そのため、今回は2人での釣りとなります。
空いてれば、マゴチ釣り出来るかな~。と淡い期待を抱いていましたが、そこは現在好調なシロギス。
続々とお客が来て、あっというまに満員状態です。
祖父祖母、お父さんお母さん、子供と、親子3代で来ている方もいましたよ。
定刻7:30に出船し、一路木更津沖へ向かいます。
ポイントに到着して、釣りを開始すると潮の流れが結構速い状態でした。
「こういうときはどうやって誘えばいいのかな~」
なんて考えながらも、マニュアル通りゆっくり引いて釣ると、あっというまに7匹ゲット!!!
あらら…今日は簡単に釣れるね~。これなら50匹は楽勝かな。
なんて考えたのがいけなかったのか…その後はさっぱり。
y-sanさんも仕掛けの絡みが多く大苦戦中です。
周りでは釣れているので、当然ながら私達の腕の悪さなんでしょうね。
しばらくすると、アジの群れが回遊してきたようで、周りで15cm位のアジがばたばたと釣れだします。
y-sanさんもこのときに5匹のアジをゲットしていました。
私には1匹も来なかったんですけど…
実はこのとき、y-sanさんは胴付き仕掛けを使っていたのですが、仕掛けを逆に付けていたそうで…それがアジのタナにビンゴだったようです(笑)
その後もアタリはさっぱりだったので、釣れている隣の人の誘いをしばし観察。
その方は、結構激しく誘い続けていましたが、それが功を奏しているようて、ばたばたとシロギスが釣れ続けています。
私も、オモリが底をはねる様に誘ってみると、ようやくポツポツと釣れだしました。
y-sanさんにも教えてあげると、y-sanさんも釣果が出るようになりました。
シェイクしながら引きずってみても、ポツポツ釣れましたね。
誘いもいろいろあるんですね~。まだまだ勉強不足です。
結局、13時頃までに28匹釣ることができました。
丁度このときに、メゴチが手に入ったので、マゴチ狙いにスイッチ!!!します。
「まあ、釣れんでもいいしね~」
なんて軽い気分でいると、いきなりアタリが…
びっくりしながらも、食い込みを待ちますが…これがなかなか食い込みません。
5分くらいひたすら待ち続けていると、「ぷつっ」と餌を離してしまった感触が…
残念です。
この後、2回アタリ!!!と思わせる場面がありましたが、いずれもお隣さんとのオマツリでした。
結局、これで釣り終了となりました。
私達の釣果は
y-sanさん シロギス26匹、アジ5匹、イシモチ1匹、メゴチ、イトヒキハゼ数匹
私 シロギス28匹、メゴチ、イトヒキハゼ数匹
となりました。
船中釣果は、14~78匹でした。私達の両隣の人たちがトップ3に入っていたみたいです。たしかに釣れてたもんね。
私の目標は30匹(12時までに)だったんですが、なかなか上手くいきませんね。
シロギスは20匹は天ぷらに。残りは一夜干し(冷蔵庫で)にして食べました。
一夜干しは船長に教えてもらって作ってみましたが、なかなかの味でした。
でも、天日干しのほうがもっと美味しいのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます