今日は林良一さんのカワハギ教室に参加しました!
アジ釣りに第二泉水さんに行った際、親方船長に「カワハギ教室計画してます」という話を聞いて以来、とても心待ちにしてました。
自分でいろいろやってみても、なかなか上達出来ないんですよね。
なら、人の釣りを参考に・・・とはいつも思うのですが実釣中は自分の釣りに集中しすぎて周りは全く見えません(笑)
まあ、見てても繊細なところはイメージ出来ないので、難しいところです。
カワハギ教室を開催する船宿は 葛西橋 第二泉水 さん。
戎さんもお誘いしたんですが・・・
「俺の道具はシマノばかりなので、なんか行きづらい」 との事。
(林さんはダイワのフィールドテスターなので)
逆にダイワ製品を宣伝できる!と喜ぶと思うんですけどね~(笑)
カワハギ教室の参加者は18名ほど。
くじ引きで右舷4番目、胴の間ですね。
6時30分頃から、講習会です。
(第二泉水さん サイトより)
この時に、竿の話から始まり、いろいろと話を聞きました。
いくつか ”目からうろこ” の話をゲットできて・・・にんまり。
話を参考に、あやふやだった ”宙での誘い” の明確なパターンが1つ出来ました!
これで、宙~底までの一連の誘いが出来るように。・・・引き出しはまだ少ないですが。
お話の内容は・・・林さんのカワハギ教室確認でゲットしてください。
講習会も終わり、竹岡沖に出船です。
今日は、先日購入した防寒ブーツを初使用。
足先の寒さ対策にはカイロを使いました。
今日は、足先は冷えることはありあせんでしたが、真冬ではどうでしょうかね?
今日も富士山がきれいでした。
釣り場到着、少し風はありますが大丈夫でしょう!
釣りを開始しますが・・・・渋い!
餌をツンツルテンにされることはほとんどなく、食われても肝の部分だけ。
餌がそのまま残って上がってくるのも多く、活性は低そうです。
約1時間後、小突き後のゼロテンションで、ようやくヒット!
AM 9:25 ミニマムですが・・・ 1匹
その後は、また沈黙。
周りでも、時折ぽつり、ぽつり、という程度で、今日は厳しい釣りになりそうです。
話しは変わりますが、釣り場までの移動中に林良一さんより餌のつけ方を教わりました。
結構適当につけてたので、大変参考になりました。
暇なので10時40分位に早弁を取って、気合を入れなおすと、ようやく・・・
AM11:01 非常に長く感じました~ 2匹
この時間帯から活性が上がったのか・・・
AM11:17 3匹目
AM11:22 4匹目
AM11:58 5匹目
サイズは小さいですが、順調にゲットしていきます。
今日もマダコが3回程オモリに抱き着いてきました。
1匹は巻き上げても、ずっとついてくるので「捕れる?」とちょっと期待しましたが、水面まで10mを切ったところで、オモリを離してしまいました、残念。
しかし、宙で釣っていてマダコに襲われたのには、びっくりしましたね~
「なんか触った!」と思って少し上下に誘ったら、ぐ~んと重くなって(笑)
今度オモリにハリでもつけるかな?
天気は快晴!風も徐々におさまってきました。
日差しでおでこが熱く(帽子忘れた)、日焼けしそうです。
この頃から宙でも反応が出るようになり、集中していると・・・アタリ!
まだ、宙で食わせるのは修行中なのですが、今回はうまくいきました。
引き味がいいので、良型!?
PM12:14 と、思ったら初?のダブル釣果 6、7匹
いや~ ダブルは気持ちがいいですな~
その後も小型ですが・・・
PM12:17 8匹
PM12:49 9匹
途中で、林良一さんが私の隣で少しの時間釣りを開始。
ここはテクニック勉強させていただきます!!!
・・・普通はこういう思考になると思うんですけど。
この時、覚えたての宙の釣り方をものにしようと反芻していて・・・ガン無視状態。
せっかくいい機会をいただいたのに生かせず・・・
いや~な教え子で ゴメンナサ──・゜・(。>д<。)・゜・──イ
いまさらですが・・・いったい何しに教室にいったんでしょうね(笑)
小突きの後のゼロテンションで、竿先が ふっ とおじぎ。
ゆっくり聞き合わせると ゴン!ゴン!ゴン! これは良型です!
しかし、暴れたのは最初だけで、水面近くでもまったく暴れず。
??? あれ、それほどのサイズではないの?
PM13:08 というのは杞憂、29cm(自己新)です! 10匹目
それほど大きくないと思いこんでたので、そのまま抜きあげちゃいました(笑)
ツ抜けの1匹が、インパクトすごすぎ!
その後はミニマムに戻り
PM13:23 11匹目
PM14:21 12匹目
途中で、また林良一さんが私の隣で少しの時間釣りを開始。
私のお隣がお知り合いのようなので。しかし、これはラッキー!
今度こそ勉強を!と思いましたが、遠投して広範囲を探る釣りをしてました。
いまは船下で勝負したいので・・・この釣り方、興味ないんだよな~
重ね重ね、いや~な教え子で ゴメンナサ──・゜・(。>д<。)・゜・──イ
まだまだ駆け出しなのでご勘弁を。
最後に20cm超の良型が来ましたが・・・・水面近くでおもいっきり走られて、糸が少し緩んでしまったところ、口からハリが外れてしまいました(泣)
これで、本日の釣り終了です。
お疲れ様でした~
本日の釣果
カワハギ 12匹(最大 29cm)
全体的に厳しい日でしたが、それでもツ抜けが出来て、にんまりです。
今日の釣果は
宙 2匹(ダブル釣果)
はわせ 2匹
小突き+ゼロテンション 8匹
たたき+はわせ 0匹
はわせは前回勉強して、宙は今回ヒントをいただいて、この+釣果分のおかげです。
宙は午後はいつくかアタリがあったのですが、なかなかハリ掛かりまで持ち込めないので、ここがまだまだ課題です。
アタリが出たら動きを止め、一呼吸おいて聞きアワせ、でもいいのかな?
しかし、カワハギもそろそろ終盤戦かな。
あと2回は釣行して、勉強したいところですね。
寄港後は、抽選会と写真撮影。
抽選では、今日たくさんハリを使ったので・・・ と思っていたら
スピードハリ ゲットです!
当日の模様は 船最前線 の 林さんのブログ に載るようです。
今日は カワハギ教室 大変参考になりました!
林良一さん、第二泉水さん ありがとうございました!!!
・・・・次はタチウオ教室などあると(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます