
今日から1泊2日、八丈島に行ってきます。
今回の狙いは、シマアジとオナガダイ(ハマダイ)。
昨年は両方ゲットすることができ、いい一年のスタートとなりましたが・・・今年は?
事前の確認では、最近は天候の影響であまり出船していないとの事。
そのため、魚の活性は不明です。
しかし逆に考えると、出船出来ればなんとかなるかも?
ところが、10日の波予報はあまり良くありません。不安のままでの出発となります。
今回の参加者は、戎さんと私の2名。
もう少し参加者が欲しいところですが、お金がかかるので・・・仕方がないですね~
飛行機で空にいるのは30分位かな。飛ぶまでの方が時間かかりますね。
空の上から、島周りの海を見ると・・・・あちゃ~ だめだこりゃ~
空の上からも、白波がばっちり! 戎さんと二人でがっかり。
空港から、今回お世話になる「アサギク」さんに迎えられ、宿まで移動。
車の中で状況を確認すると
「今回予定していた、神湊からの出船は無理です」
やっぱりか~ 今日一日どうしようかな~
なんて、思いを巡らせていると
「でも、出られそうな港で船を探しています」
との事。一縷の望みは残っているみたい。
宿に入り、とりあえず道具を準備していると・・・
船宿「船見つかりました!」
私達「えっ!?ホント!」
船宿「時化を覚悟して頂ければ、出船してもいいとの事です」
私達「・・・・・」
戎さんは、あきらめモードでしたが、せっかくということで、条件OK!出船です!
・・・まあ、やばいときは早上がりすればいいしね。
向かうは ”末吉 洞輪沢” ポイントは ”石積沖” になります。
石積沖は、小型ながらシマアジの好ポイント。
というか、今回はこのポイント以外は無理みたいです(笑)
大型が出る、小岩戸沖はNGです。
しかし、昨年は石積沖で、5kgのシマアジを釣っているので、油断は出来ませんよ。
洞輪沢から出船して、10分ほどで、石積沖 到着。
風はありますが、波はそれほどありません。これなら全然OK!
戎さんも準備OKです。
年に一度しか使用しない、シマアジ用ロッド。リールは電動丸イカスペ3000です。
早速仕掛けを投入すると・・・・いきなりヒット!しかもこれは・・・・シマアジ君です!
サイズは1kg未満ですが、やっぱりいい引きしますよね~
って、いい反応が出ているみたいなので、いま忙しいーー!写真はなしです(笑)。
ちょっと余裕が出てきたところで、まずは外道から撮影。
磯釣りファンなら絶対欲しいイシガキダイです。サイズは小さ目ですけど(1kg位)。
ようやくシマアジ君も撮影。1kg未満ながら、やりとりが面白いですね~
ここまで、少し良型と思われるアタリが2度ありましたが、いずれもバラシ。くやし~!!!
と、思っていると、また良型のアタリ!
ここは慎重に~ と粘りに粘って、上がってきたのは・・・
ニザダイ君(サンノジ、サンチャン)。3kg位あるかな?・・・がんばったのに、がっかりです。
この魚はがっつり引くので、シマアジと勘違いしてしまいます。
違うかな~?と思っても、「もしかして」があるので、雑には出来ません。
この魚は癖があってね~食べるのはちょっと・・・ でも船長は喜んで持ち帰りました(笑)
なにか秘密の調理法でもあるのかな?
戎さんも、良型のアタリに喜びもつかの間。・・・・サンノジ。
ヤケクソで写真撮影。顔が引きつってますよ~(笑)
水深は20mで、23m位から1m位ずつシャクって、20mでアタリ待ち。
でも、シャクりの最中にアタックしてくることもあり、油断が出来ません。
開始2時間程で、順調に釣果を伸ばしています。でも夢中で釣っているので、シマアジは
いま何匹いるのかな~?
外道は、イシガキダイ、イシダイ、メジナ、スマ、サンノジ。
そして驚きの外道で、な、なんと!マダイが!
1kg弱の小型でしたが、八丈島で釣ったのは初!しかも新年早々縁起がいいです!
でも、この時間帯も好調で、写真撮り忘れました~
人生初のシマアジ乱舞に、二人とも我を忘れています(笑)
しかし、12時過ぎると、シマアジのアタリはぱったりと無くなりました(他の魚も)。
ここで、船長から
「試しに、小岩戸沖に行ってみるか~」
とのお誘い。
普通なら、「遠慮します」というところですが、私たちはもうノリノリ。
二つ返事で、いざ小岩戸沖へ~
・・・荒れてます。
・・・荒れてます。
この荒れた中で弁当食ってました(笑) 私も強くなったものです。
試しに動画撮影。
ようやく船を停止すると・・・うねりがすげ~!!!
うぉ~!!!タ・ス・ケ・テ~ 状態でした(笑)
まともに立てません。船の小物が飛び回ってます。気を抜くと海に落ちそうです。
で、<1流し目>
なんと、この状況で戎さんにヒットーーーー!!!
本人いわく大型のヒキ(私は見てるヒマありません)。なんとかやり取りますが、無念のバラシ。
・・・まあ仕方がないですね~ シマアジだし、この状況だし。
ちなみに、私にはゴマテングハギモドキ。釣れたの分かりませんでした(笑)
船長「せっかく来たけど、また風が出てきたな~」
2人「・・・・・・・・帰りたい」
で、<2流し目>
なんと、今度は私にヒットーーーー!!!
大型ではありませんが、本日最大のヒキです。
前後左右に体を持っていかれながらも、なんとかバラさずに・・・・ネットイン!
本日最大の2.2kgのシマアジゲットです!
・・・こんなひどい目に遭って、タダでは帰れませんよね~ ははは~!
じゃ、船長!もう帰りましょう~
船長「せっかく来たんだから、もう一流ししよう!」
二人「」
釣りとは名ばかりの修行
を終えて
ようやく元の石積沖へ。
戎さん「あそこは、怖かった~」 ・・・・同感です(笑)
ですが、もうアタリはありませんね~。
「そろそろ終了しましょうか?」と船長と話して、あと1流し。
というところで、なぜか私にシマアジ2連続ヒット!(1匹はバラしてしまいました)
喰い渋りの中の釣果に、船長からお褒めの言葉を頂きました
・・・特になにもしていないので、運のみですけど(笑)
しかし、また反応が?と、ちょっと期待しちゃいますね~
船長も察して、もう1流し追加してくれましたが・・・あとはさっぱりでした。
これで終了。お疲れ様でした~
本日の釣果は
シマアジ 18匹(最大2.2kg)
イシガキダイ 2匹、イシダイ 1匹、マダイ 1匹、メジナ 3匹、スマ 1匹、サンノジ3匹
でした。
2.2kgのシマアジ 小岩戸沖で釣りました。
今日は、意外とメジナが少なかったですね~
シマアジは、ほぼ1kg未満の小型でしたが、こんなに釣ったのは初めてで、ちょっと夢中に
なりすぎましたね~
数は数えていませんでしたが、釣果は私の方が少し多かったみたいです。
でも、マダイにはびっくりしましたね~ 写真とっとけばよかったです。
今日は凄い反応良かったですね~
と船長に話すと、
「最近、船が入っていなかったからだよ。それに他の船がいないので群れが散らなかったし」
戎さんと 「いや~ 出船して良かったですよね~」 と喜びながら、美味しいお酒を頂きました。
明日は、オナガダイの予定でしたが、風の影響で難しいとの事。
明日も石積沖でのシマアジとなります。
まあ、今日ほどの釣果は難しいでしょうが・・・まあ、がんばってきます。
<明日に続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます