gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サーバの選択

2021-11-23 17:40:10 | 日記

今回はサーバの選択。

自分的な考えでは、サーバは3台に分けようと思った。

  1. メインのDNS,WWW,Mailの機能を持ったサーバー1台
  2. VPNでアクセスするためのサーバ1台
  3. ファイルサーバ
  4. 遠隔地でバックアップをとるためのサーバ(これは支社に設置する)

以上の3台にしようと思う。メーカーはいろいろ迷った末にDELLを選択。
理由は以下の通り。

  1. 案外安定性がある。
  2. 管理用iDRACポートが魅力的
  3. タワーサーバの形状がかっこいい(爆)

以上のことから、DELLを選択。

次に機種であるが、1のメインサーバに関しては...

  • CPUはそんなに爆裂な速さは求めていない。
  • メモリは16GBあれば十分。
  • HDDはRAID1構成で、ホットスワップなんていらない。
  • もちろんディスプレイもキーボードもなし。

この条件から、PowerEdge T140を選択。CPUはPentium Gold、ハードディスクは2TBのSATAを2個。
メモリは16GB1枚差し。OSはあとから考えるためなし。

つぎに2のVPNサーバですが...

  • まあ、24時間稼働できれば低スペックでOK
  • メモリは8GBあれば十分。
  • HDDはRAIDなんて必要なし。シングルドライブ。
  • これもディスプレイもキーボードも無し。
  • もちろんOSはレス。

この条件から、PowerEdge T140を選択。CPUはPentium Gold、ハードディスクは1TBのSATAを1個。
メモリは8GB1枚差し。OSはあとから考えるためなし。

つぎに3のファイルサーバですが、こればっかりはHDDのでかさが必要。

  • とにかくHDDがたくさん積めること。
  • CPUはそんなにパワーは必要なし。
  • メモリは32GBあれば十分。
  • HDDはたくさんほしいが、予算の関係から8TBを8個。
  • 別にホットスワップ対応じゃなくてもOK。でもRAID5くらいはほしい。
  • OS用にM.2のSSD 512GBもチョイス。
  • これもディスプレイもキーボードも無し。
  • もちろんOSはレス。

この条件から、PowerEdge T340を選択。CPUはPentium Gold、ハードディスクはとりあえず8TBのSATAを8個。
OS用にM.2のSSD 512GBも入れてもらった。

ではまた。次はOSの選択。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿