
さてさて、昨日夜撮影したテープをX31にキャプチャーしなければ編集ははじまりません。
X31には、CanopusのEdiusPro3がインストールされているのですが、このソフトに付属している「MPEG Capture」を使用してキャプチャー(MPEG-TS方式)すると下の写真ようにCPUが100%でへばりつきます。

「MPEG Capture」
ちょっと精神衛生上よろしくないので、このソフトでのキャプチャーをあきらめて、でくさんの「D-VHS MPEG2-TS キャプチャツール CapDVHS」を使用することにしました。
このソフトとても動作が軽く、下の写真のようにHDVデータ(MPEG-TS)をキャプチャーしていても、CPUは25%以下の負荷でした。

「D-VHS MPEG2-TS キャプチャツール CapDVHS」
キャプチャーするソフトも決まったので早速昨日30分間撮影した動画をX31にMPEG-TS形式でキャプチャーしました。
さてさて、次はカット編集編かな?
つづく...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます