仏教讃歌を歌う会・大阪

仏の徳を讃え、報恩する歌の集い 時々の通信写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仏教讃歌を歌う会・大阪 最新版ブログ 2016年7月13日

2016-07-13 09:36:45 | 会の通信など

佛教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版

 第13回発表会報告 

2016年(平成28)7月3日 大阪市御堂筋 北御堂(津村別院)
                1階ホールで

 第13回目の発表会は、36人の出演
 

1 その日の朝の御堂筋

2 発表会会場を知らせる立て看板

3 会場ステージのステージバック看板

4 ステージに輝く法輪

5 混声合唱団 総勢 36人

6 男声合唱団

7 司会者

8 記念の集合写真



 会員募集

1 毎月2回、第2火曜日、第4火曜日
(①12月、1月、8月は、月1回
 ②月によって会場や講師の先生の都合で日程が変わることもあります)
   午後1時半から3時半まで
 2 会場
   大阪 北御堂(津村別院) 一階ホール(時に地下ホール)
 3 会費 参加の都度、一回1,000円、
   年度初めにコピー代金 500円
 4 混声合唱の練習の後、男声合唱の練習もあり
 5 毎年7月に発表演奏会
 6 指導は
   発声、歌唱指導など 堯 正教先生
   ピアノ 築地恵子先生




仏教讃歌を歌う会・大阪 会員募集


 このブログへの質問やご意見は、下記へ

  mizupro@f.8.dion.ne.jp

 このブログへのご意見などは、以下へ

mizupro@jcom.zaq.ne.jp

 

佛教讃歌を歌う会・大阪 最新ブログ 2016年7月11日発行

2016-07-11 06:33:39 | 会の通信など
佛教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版


2016年(平成28)7月3日 大阪市御堂筋 北御堂(津村別院)
                1階ホールで


1 発表会会場を知らせる立て看板

2 会場のステージバック看板

3 混声合唱団 総勢 36人

4 男声合唱団

5 記念の集合写真


仏教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版 2016年3月18日

2016-03-18 15:29:41 | 会の通信など


仏教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版


 目下、今年7月3日に行う発表会の全体の構成の議論をしています。

 関係者で意見のある方は、メールください。

仏教讃歌を歌う会・大阪 第13回発表演奏会の構成(案)

1 開会の歌
    敬礼文 男声(今田) 三帰依
2 
  Ⅰ―1 流れゆく雲に     作詞 芦田 茂  作曲 深貝 美子
  Ⅰ―2 太陽からの手紙    作詞 原  真弓 作曲 吉川 忠英
  Ⅰ―3 七つの妙音      作詞・作曲 釈 雅音 編曲 徳田 勝紀
  Ⅰ―4 ただ念仏して     詞  歎異抄から 作編曲 ちひろ
  Ⅰ―5 みめぐみの      作詞 河合 恒人 作曲 古関 裕而

Ⅱ ごいっしょに歌いましょう
  Ⅱ-1 もったいない     作詞 南部 松雄  作曲 森 正隆
  Ⅱ-2 ひかりあふれて    作詞 原 真弓   作曲 綱澤 僚    ?

  Ⅲ-1 聖夜         作詞 九条 武子 作曲 中山 晋平
  Ⅲ-2 恩徳讃(新)     詞 親鸞聖人和讃から 作曲 清水 脩
  Ⅲ―3 にごりなき      作詞 渋谷 篷子  作曲 青谷 哲也
  Ⅲ―4 みほとけは      作詞 中野 良一  作曲 信時 潔

〈 休憩 〉

Ⅳ   男声合唱
 Ⅳ-1 朝          作詞 長田 恒雄 作曲 清水 脩
 Ⅳ-2 山中観音       作詞 山崎 澍朗 作曲 多田 武彦
 Ⅳ-3 真宗宗歌       作詞 真宗各派協和会 作曲 島崎 赤太郎

 Ⅴ  ゲスト出演 都呂須 七歩 バイオリン
 
 Ⅵ 童謡・唱歌
 Ⅵ-1 故郷 1       作詞 高野 辰之 作曲 岡野 貞一
 Ⅵ-2 おぼろ月夜      作詞 高野 辰之 作曲 岡野 貞一
 Ⅵ-3 茶摘み        文部省唱歌
 Ⅵ-4 われは海の子     文部省唱歌
 Ⅵ-5 故郷 2       作詞 高野 辰之 作曲 岡野 貞一

3 閉会の歌    
    恩徳讃(旧)      詞 親鸞聖人和讃から 作曲 沢 康雄



 このブログへのご意見などは以下へ

 mizupro@f8.dion.ne.jp

仏教讃歌を歌う会・大阪ブログ最新2015年11月17日号

2015-11-19 10:14:17 | 会の通信など
仏教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版 2015年11月17日号

 第12回演奏発表会時の記念集合写真
  2015年7月3日 北御堂会館



2015年11月17日の北御堂周辺

1 銀杏の葉の落葉が進んだ御堂筋

2 雨の北御堂山門

3 今月の法句

4 山門から仰ぎ見る御堂、伽藍


11月17日のレッスンには、32人が参加だった。

レッスンの課題曲

目下、取り組んでいる曲名

1 太陽からの手紙  原 真弓作詞 吉川忠英作曲     二部
2 みめぐみの    河合恒人作詞 古関裕而作曲     二部
3 流れゆく雲に   芦田 茂作詞 深貝美子作曲     二部
4 みほとけは    仲野良一作詞 信時 潔作曲    混四部
5 恩徳讃      親鸞聖人和讃 清水 脩作曲    混四部
6 ただ念仏して   歎異抄    ちひろ 作曲     二部
7 おぼろ月夜    高野辰之作詞 岡野貞一作曲    混四部
8 茶摘み      文部省唱歌            混四部
9 われは海の子   文部省唱歌            混四部
10 ふるさと     高野辰之作詞 岡野貞一作曲    混四部 

  
男声合唱の部
 1 朝        長田恒雄作詞 清水 脩作曲
 2 山中観音像    山崎澍朗作詞 多田武彦作曲

 レッスンの模様
1全体

2 男声レッスン


 「仏教讃歌を歌う会・大阪」の宣伝チラシ(カラー)が出来た
  北御堂のロビーなどに置かせてもらっている
 チラシ


 レッスン終了後のスタッフ会議
 1 来年の第13回演奏発表会
    日程決定 2016年7月3日(日) 会場 北御堂一階ホール   
 2 来年1月以降のレッスン日決定(いずれも火曜日午後1時半から)
   1月12日、26日
   2月 9日、23日
   3月 8日、22日
   4月12日、26日
   5月10日、24日
   6月14日、21日、28日
7月 3日(日) 第13回発表演奏会

 決まっている今年中のレッスン日
11月24日(火)
12月 8日(火)

仏教讃歌を歌う会・大阪 会員募集

1 毎月2回、第2火曜日、第4火曜日
(①12月、1月、8月は、月1回
 ②月によって会場や講師の先生の都合で日程が変わることもあ ります)
   午後1時半から3時半まで
 2 会場
   大阪 北御堂(津村別院) 一階ホール(時に地下ホール)
 3 会費 参加の都度、一回1,000円、
年度初めにコピー代金 500円
 4 混声合唱の練習の後、男声合唱の練習もあり
 5 毎年7月に発表演奏会
 6 指導は
   発声、歌唱指導など 堯 正教先生
   ピアノ 築地恵子先生


 このブログへの質問やご意見は、下記へ

   広報担当 水野 喬
  mizupro@f.8.dion.ne.jp




仏教讃歌を歌う会・大阪 最新版ブログ2015年10月28日号

2015-10-28 14:38:43 | 会の通信など

仏教讃歌を歌う会・大阪 ブログ最新版 2015年10月28日号
 第12回演奏発表会時の記念集合写真
  2015年7月3日 北御堂会館


2015年10月27日の北御堂周辺
1 7月5日の御堂筋

2 北御堂山門

3 今月の法句

4 山門から仰ぎ見る御堂、伽藍



10月27日のレッスンには、36人が参加で盛況だった
休憩時も高声と交声で楽しいひと時


レッスンの課題曲
目下、取り組んでいる曲名

1 太陽からの手紙  原 真弓作詞 吉川忠英作曲     二部
2 みめぐみの    河合恒人作詞 古関裕而作曲     二部
3 流れゆく雲に   芦田 茂作詞 深貝美子作曲     二部
4 みほとけは    仲野良一作詞 信時 潔作曲    混四部
5 恩徳讃      親鸞聖人和讃 清水 脩作曲    混四部
6 ただ念仏して   歎異抄    ちひろ 作曲     二部
7 おぼろ月夜    高野辰之作詞 岡野貞一作曲    混四部
8 茶摘み      文部省唱歌            混四部
9 われは海の子   文部省唱歌            混四部
10 ふるさと     高野辰之作詞 岡野貞一作曲    混四部 
* この歌は、楽譜を整理して次回からレッスン
  
男声合唱の部
 1 朝        長田恒雄作詞 清水 脩作曲
 2 山中観音像    山崎澍朗作詞 多田武彦作曲

 「仏教讃歌を歌う会・大阪」の宣伝チラシ(カラー)が出来た
  北御堂のロビーなどに置かせてもらっている

 



 レッスン終了後のスタッフ会議
 1 来年の第13回演奏発表会の構想について意見交換
   ① 日程 北御堂の日程と調整して後日発表
   ② 賛助出演していただく候補団体の検討
 2 来年1月以降のレッスン日について日程を上げたが、北御堂の日程と調整の上、次回以降に発表する

 決まっている今年中のレッスン日

11月17日(火)、24日(火)
12月 8日(火)


仏教讃歌を歌う会・大阪 会員募集1 毎月2回、第2火曜日、第4火曜日
(①12月、1月、8月は、月1回
 ②月によって会場や講師の先生の都合で日程が変わることもあ ります)
   午後1時半から3時半まで
 2 会場
   大阪 北御堂(津村別院) 一階ホール(時に地下ホール)
 3 会費 参加の都度、一回1,000円、
年度初めにコピー代金 500円
 4 混声合唱の練習の後、男声合唱の練習もあり
 5 毎年7月に発表演奏会
 6 指導は
   発声、歌唱指導など 堯 正教先生
   ピアノ 築地恵子先生


 このブログへの質問やご意見は、下記へ

   広報担当 水野 喬
  mizupro@f.8.dion.ne.jp