ゴスペラーズのライブで浜松に行ってきました。
浜松は静岡県ですが、うちから1時間半ほどでいけるので
日帰りできて会場が駅直結なのがありがたい!
以前小田和正のライブでも一度きました。
豊橋まで名古屋鉄道で、そこからJR乗換えですが
豊橋駅はJRの中に名鉄が間借りしてる感じです。
トップの画像、「3・名鉄線」とあるのわかりますでしょうか?
今、静かなブームであるらしい浜松餃子を食べたかったのですが
残念ながら夕方は17時ぐらいからオープンの店がほとんど。
開演時間が17時半なので泣く泣くあきらめました・・
浜松餃子はキャベツがたくさん入ってて、トッピングに
「もやし」が乗っているものが多いそうです~。
餃子の消費量で浜松が栃木県宇都宮市を抜いたんだとか?
詳しくは浜松餃子学会へ。
かわりに、会場と同じ建物の中に入ってる
「ヴィレッジヴァンガード」という遊べる本屋さんに行ってきました。
ここは、本屋さんですが、ユニークなグッズもたくさん売ってて
長時間いたくなる本屋さんなんです。店員さんの手書きの
POPも面白いので撮影してきました!
「女王様、踏んづけてください!」の高いところの本を取るための
脚立いいっすね~~!(この写真からは携帯では見られません、
あしからず)
「ムック」が見づらいけど、こんなPOPも。
「ガチャピン」人形に「染太郎」、「ムック」に「染野助」
なるほどな~(笑)あ、でも「染之助」ですよ~ん。
お店の入り口には、「生協の白石さん」さながら、お客さんの一言メッセージ
に赤ペンで店員さんがお返事してるコーナーがありました。
「恋人とよりを戻すにはどうしたらいいですか?」
「店員さんに恋をしてしまいました」などなどたくさんのメッセージが!
そしてそしてスマップの木村君が浜松でマンションを購入の噂を
聞いたけどほんとだった!などの情報も書いてありました。
(この噂、私も聞いたことあるなぁ~)
やはり同じ建物内にブラジル銀行ができてました!
前に来たときはなかったと思うな~。
餃子はゴスのメンバーも食べに行ったという浜松餃子元祖の
「石松」さんのものをお土産屋さんで買ってきました。
「いわしのすり身」を使った名物「黒はんぺん」も♪
食べるのが楽しみです~~!
浜松は静岡県ですが、うちから1時間半ほどでいけるので
日帰りできて会場が駅直結なのがありがたい!
以前小田和正のライブでも一度きました。
豊橋まで名古屋鉄道で、そこからJR乗換えですが
豊橋駅はJRの中に名鉄が間借りしてる感じです。
トップの画像、「3・名鉄線」とあるのわかりますでしょうか?
今、静かなブームであるらしい浜松餃子を食べたかったのですが
残念ながら夕方は17時ぐらいからオープンの店がほとんど。
開演時間が17時半なので泣く泣くあきらめました・・
浜松餃子はキャベツがたくさん入ってて、トッピングに
「もやし」が乗っているものが多いそうです~。
餃子の消費量で浜松が栃木県宇都宮市を抜いたんだとか?
詳しくは浜松餃子学会へ。
かわりに、会場と同じ建物の中に入ってる
「ヴィレッジヴァンガード」という遊べる本屋さんに行ってきました。
ここは、本屋さんですが、ユニークなグッズもたくさん売ってて
長時間いたくなる本屋さんなんです。店員さんの手書きの
POPも面白いので撮影してきました!
「女王様、踏んづけてください!」の高いところの本を取るための
脚立いいっすね~~!(この写真からは携帯では見られません、
あしからず)
「ムック」が見づらいけど、こんなPOPも。
「ガチャピン」人形に「染太郎」、「ムック」に「染野助」
なるほどな~(笑)あ、でも「染之助」ですよ~ん。
お店の入り口には、「生協の白石さん」さながら、お客さんの一言メッセージ
に赤ペンで店員さんがお返事してるコーナーがありました。
「恋人とよりを戻すにはどうしたらいいですか?」
「店員さんに恋をしてしまいました」などなどたくさんのメッセージが!
そしてそしてスマップの木村君が浜松でマンションを購入の噂を
聞いたけどほんとだった!などの情報も書いてありました。
(この噂、私も聞いたことあるなぁ~)
やはり同じ建物内にブラジル銀行ができてました!
前に来たときはなかったと思うな~。
餃子はゴスのメンバーも食べに行ったという浜松餃子元祖の
「石松」さんのものをお土産屋さんで買ってきました。
「いわしのすり身」を使った名物「黒はんぺん」も♪
食べるのが楽しみです~~!
浜松餃子ってなんか特徴があるのですか?
手書きのPOPなど、気のきいたものがあると、親しみがわいてきますよね。^^
黒はんぺん・・・商売がたきなのでは~(笑)
ポイントみたいですよ~!
あとはトッピングでもやしが乗っているようです。
詳しくは「浜松餃子学会」のHPにどうぞ。
http://www.hamamatsugyouza.com/
そうですね~。実はこの本屋さんは、
手書きのポップが売りなんですよね~。
名古屋が本店なんですけど、見つけると入ってます♪
いや~距離的に離れてるので(笑)静岡ですからね。
「黒はんぺん」は焼津の名物のようです。
夫に前にもこの辺りに行ったときに「買ってきて」
って頼まれたんですよ。
みのりさんへ。「二万ヒット」おめでとうございます~
↑HP見ました。
なるほどね・・。
浜松餃子にはそういう歴史があったのですね。
店舗数や消費量が日本一というのは初めて知りました。
つけあわせにもやしというのも・・。
そういう食べ方は知らなかったです。
今度からためしてみようかな~。^^
しかしその割には観光案内所に行っても
「浜松餃子マップ」は奥の方にしかなくて
なんだかあまり宣伝してる感じじゃなかったんですけどね~。
焼き方もあると思うんで、現地で食べたかったのですが・・また浜松にはいけると思うので
そのときまで楽しみにとっときます(笑)
名鉄が豊橋でJRにかりてるなんて知りませんでした~。
凄い発見です~。これが電車マニアなら大喜びです(笑)
浜松餃子知りませんでした~。
浜松といえばうなぎパイ、が思い浮かべるんですが、ギョザがブームなんですね~。
これは機会があったら食べたいです~。美味しかったですか??
ブラジル銀行!!!
凄いな~静岡はブラジル人多いとは聞いてましたが銀行まで!日本も異文化交流がだいぶすすんできましたね~。
ゴスペラ―ズのコンサートはいかがでしたか??
浜松って結構コンサート多いですよね、サザンもドリカムもやったように思います~。
う~んコンサートいいですね~、ゴスペラ―ズを星空の下聞いてみたいです~。
思いますね。そうなんですよ、私も豊橋駅についたときに、隣のホームにJRの電車が停車してて
「あ、そうだったんだ!」ってビックリ。
私もプチてっちゃん(鉄道マニア)かも(笑)
浜松はやっぱり「うなぎパイ」でおなじみですよね。
「夜のお菓子」(笑)確か「朝のお菓子」も
あったと思うなぁ~。ゴスのメンバーも言ってましたが「うなぎパイVSOP」っていうのもあったと
思うんですよ♪
私も電車やアクトシティ(コンサートホールのある
建物)内でブラジリアンが多いのでびっくりしましたよ。銀行いつできたんだろうな~?
餃子はまだ食べてないんですよ~。
明日かあさってでも食べてみたいと思います。
売り場のおば様に「フライパンにこげつかない焼き方」を教えていただいたんで、うまく焼けると
いいなぁって思います。
我が家は餃子大好きなんですよ(笑)
ゴスのライブはアカペラあり、踊れる曲あり
そして会場皆でハモる「なりきりゴスペラーズ」
というコーナーも毎回あるんです。
「もっと声出して!」といわれ、ちょっと
のどが痛かったです~(笑)
彼らは結構トークが面白く、今回は「浜松餃子」と
あとは愛知県の観光地(浜松、愛知に近いので)
の話になってました。かなりローカルネタだったかな~。あとは浜松は、「餃子と楽器の街」だから餃子の形のギター「ギョター」作ったら面白いね!って話も
してました(笑)
私もゴスを夜の野外で聞いてみたいですね~♪
「星屑の街」というまたぴったりの歌があります。
サザンもドリも好きですよ!(サザンは二回
ドリは初期が主ですが三回行きました)
おうかがいしたとおり長丁場でした(笑)
でも時間も長く感じないほどあっというまで生の歌声に感動でした。
でも一番驚いたのは失礼ながら踊っていることでした。かっこいいですネ。
あるまじろさんは、この踏み台使ったのですか?
ゴスペル、いいですよね~
従姉妹の結婚式で生で聞きました!
たった5人でしたが、披露宴会場に響き渡って、招待客全員が聞きほれていました!
また聞きたいなぁ~って思います^^
私のマイミクさんにいるんですよ^^ゴスペルやってる方が!
あの暮れの某局にも出演してたんです^^!
なんたる事!!!
私の中で、のらさんとあるまじろさんがいっつも混乱してしまって。。。こういう事が起こってしまったのでした。ごめんなさい。。。
お名前間違えるなんてサイテーーーーーーだ!