
最近車の外出が増えてる我が家。夫がレーシックを受けたのが大きいようで。
前はメガネしてたとは言え、運転しづらかったみたいですね~
レーシック受けると聞いたときは正直不安でしたが、やってよかったかな。
(ちなみに川島なお美さんも最近受けられたみたい)
しかしうちの犬は長時間車に乗ってるのが苦手で・・
あくび連発がヤバいサイン(^^ゞ
こまめにサービスエリア・パーキングエリアで休憩をとっていきます。
そんなわけで、20日の日は10時半名古屋スタート!
夫は福井名物「ソースかつ丼」を食べることに熱意を燃やす。
目的地の南条SAは、昼時というのもあり、テラス席は大混雑。
二席だけあいてて滑り込むも、食堂は順番待ちがハンパなく。
ソースかつ丼が食べられないショックに落ち込む夫。
じゃあ。。ということで土産店で焼きサバ寿司
(これも福井の名物)を買ってきて、差し出すと顔が輝いた(笑)
空腹だととにかく機嫌がよろしくない(皆そうですかね?)
ので、ここで元気を出してもらって、更に走り、車は石川県へと。
「尼御前」というSAで休憩。まだ出来たばかりの場所みたいでした。
無料で「ふるまいうどん」をいただくことができてラッキー☆
ここで、夫は犬のヘアカットを簡単に。だいぶ気温も上がってきましたので。



犬と人のマークの看板があったので、もしかして
「ドッグランがあるのか?」(犬を遊ばせる広いスペース)
と行ってみたら・・ありゃ!?なんのことはない、
というと失礼だけど、犬用の水のみ場と
レストランの裏庭に申し訳程度の散歩道があるだけで。
ちょっと拍子抜け(^^ゞ同じことを考えたであろう
飼い主さんが何人かいらしてました。
尼御前SAは尼御前岬が近くにあるから
名づけられたそうですがその由来は・・
奥州行きの源義経のおつきの女性が難所の「安宅越え」
に際して『女性の私がいては邪魔になる』といって
身を投げた伝説からきているのだそうです。悲しいですね。
「勧進帳」で安宅の関って出てきたなと思ってたらこの辺だったんですね!
詳しくはウィキペディアご覧ください。☆こちら☆
更に目指すは「徳光サービスエリア」ここは松任海浜公園に隣接していて
SAだけども砂浜に出られる(^^)風がキツいので、歩くのも大変でしたが
ワンコは嬉しそう!もっと人が少なかったらリードはなして
遊んでもよかったですが、なんせ連休なんで。。


そしてこんな句碑を発見。子供の頃、この人のこと本で読んだ♪

加賀の千代女(かがのちよじょ)
詳しくは☆こちら☆
そうか!この辺の出身なんですね。千代女さんは
「朝顔やつるべとられてもらひ水」の句で有名です。
朝顔が井戸のつるべ(水をくみ上げる桶)にからみついて花を咲かせている
きれいに咲いている花を取り除いて水を汲むのは無粋だから
ほかのお宅に水をもらいにいきましょう というような意味みたいですが
「優しい人だなぁ」と当時7歳だった私は思ったわけです。
☆句の解釈に関してはよかったらこちら☆
このSAは逆の方面(上り方向)のSAにも連絡橋で渡れるのでいきました。

そうそう、石川の有名人といったら・・この人じゃあないっすか!!


「秀さん」こと(?)松井秀喜選手!さすがに彼に関するお菓子が(笑)

松井さんへの応援歌も発売されてるようですね。このお二方、地元じゃ有名?
この後、金沢西のインターで降りて、夫はパチンコを打ち、私はお風呂へ。
夕飯を食べて、帰路の高速に乗りましたが、帰りの高速は
違うところにしまして飛騨高山方面を通る「東海北陸縦貫道」
「縦貫」の名の通り、ま~トンネルが多いのなんの。
犬がトンネル嫌いなのでだいじょぶか見守りつつ、
ひるがの高原サービスエリアへ到着し、仮眠をとります。
ところが!!風が強いのは元からだったんだけど、
ハンパない雨音と雷の鳴る音で目が覚める。
どっちも苦手なワンコが起き上がって窓を見ています。
思ったよりパニくってなかったので、まだよかったですが。
いや~雨音が車窓をたたく音激しかったですね・・
あんな経験ははじめてでした。再度眠りについて起きると
雨は弱くなっていたものの降り続いてるし、雪もちらついて
きたので、急いで出発。スキー場もある土地ですからね。
当然積雪もありましたよ。↓わかりづらいでしょうが雪です。

高速もおりて「やっと家に帰れる~!!」とホッとしたか
どうかわからんがだるんとしたワンコ(笑)

ホントは、かなり規模の大きいらしい海老名サービスエリア
(神奈川)や関西方面にも足を伸ばしたいのですが、
昨日も相当に渋滞してたようだしいつ行ける事やら?
長々お付き合いありがとうございました♪
前はメガネしてたとは言え、運転しづらかったみたいですね~
レーシック受けると聞いたときは正直不安でしたが、やってよかったかな。
(ちなみに川島なお美さんも最近受けられたみたい)
しかしうちの犬は長時間車に乗ってるのが苦手で・・
あくび連発がヤバいサイン(^^ゞ
こまめにサービスエリア・パーキングエリアで休憩をとっていきます。
そんなわけで、20日の日は10時半名古屋スタート!
夫は福井名物「ソースかつ丼」を食べることに熱意を燃やす。
目的地の南条SAは、昼時というのもあり、テラス席は大混雑。
二席だけあいてて滑り込むも、食堂は順番待ちがハンパなく。
ソースかつ丼が食べられないショックに落ち込む夫。
じゃあ。。ということで土産店で焼きサバ寿司
(これも福井の名物)を買ってきて、差し出すと顔が輝いた(笑)
空腹だととにかく機嫌がよろしくない(皆そうですかね?)
ので、ここで元気を出してもらって、更に走り、車は石川県へと。
「尼御前」というSAで休憩。まだ出来たばかりの場所みたいでした。
無料で「ふるまいうどん」をいただくことができてラッキー☆
ここで、夫は犬のヘアカットを簡単に。だいぶ気温も上がってきましたので。



犬と人のマークの看板があったので、もしかして
「ドッグランがあるのか?」(犬を遊ばせる広いスペース)
と行ってみたら・・ありゃ!?なんのことはない、
というと失礼だけど、犬用の水のみ場と
レストランの裏庭に申し訳程度の散歩道があるだけで。
ちょっと拍子抜け(^^ゞ同じことを考えたであろう
飼い主さんが何人かいらしてました。
尼御前SAは尼御前岬が近くにあるから
名づけられたそうですがその由来は・・
奥州行きの源義経のおつきの女性が難所の「安宅越え」
に際して『女性の私がいては邪魔になる』といって
身を投げた伝説からきているのだそうです。悲しいですね。
「勧進帳」で安宅の関って出てきたなと思ってたらこの辺だったんですね!
詳しくはウィキペディアご覧ください。☆こちら☆
更に目指すは「徳光サービスエリア」ここは松任海浜公園に隣接していて
SAだけども砂浜に出られる(^^)風がキツいので、歩くのも大変でしたが
ワンコは嬉しそう!もっと人が少なかったらリードはなして
遊んでもよかったですが、なんせ連休なんで。。


そしてこんな句碑を発見。子供の頃、この人のこと本で読んだ♪

加賀の千代女(かがのちよじょ)
詳しくは☆こちら☆
そうか!この辺の出身なんですね。千代女さんは
「朝顔やつるべとられてもらひ水」の句で有名です。
朝顔が井戸のつるべ(水をくみ上げる桶)にからみついて花を咲かせている
きれいに咲いている花を取り除いて水を汲むのは無粋だから
ほかのお宅に水をもらいにいきましょう というような意味みたいですが
「優しい人だなぁ」と当時7歳だった私は思ったわけです。
☆句の解釈に関してはよかったらこちら☆
このSAは逆の方面(上り方向)のSAにも連絡橋で渡れるのでいきました。

そうそう、石川の有名人といったら・・この人じゃあないっすか!!


「秀さん」こと(?)松井秀喜選手!さすがに彼に関するお菓子が(笑)

松井さんへの応援歌も発売されてるようですね。このお二方、地元じゃ有名?
この後、金沢西のインターで降りて、夫はパチンコを打ち、私はお風呂へ。
夕飯を食べて、帰路の高速に乗りましたが、帰りの高速は
違うところにしまして飛騨高山方面を通る「東海北陸縦貫道」
「縦貫」の名の通り、ま~トンネルが多いのなんの。
犬がトンネル嫌いなのでだいじょぶか見守りつつ、
ひるがの高原サービスエリアへ到着し、仮眠をとります。
ところが!!風が強いのは元からだったんだけど、
ハンパない雨音と雷の鳴る音で目が覚める。
どっちも苦手なワンコが起き上がって窓を見ています。
思ったよりパニくってなかったので、まだよかったですが。
いや~雨音が車窓をたたく音激しかったですね・・
あんな経験ははじめてでした。再度眠りについて起きると
雨は弱くなっていたものの降り続いてるし、雪もちらついて
きたので、急いで出発。スキー場もある土地ですからね。
当然積雪もありましたよ。↓わかりづらいでしょうが雪です。

高速もおりて「やっと家に帰れる~!!」とホッとしたか
どうかわからんがだるんとしたワンコ(笑)

ホントは、かなり規模の大きいらしい海老名サービスエリア
(神奈川)や関西方面にも足を伸ばしたいのですが、
昨日も相当に渋滞してたようだしいつ行ける事やら?
長々お付き合いありがとうございました♪
さすがご当地、松井サブレなどがあるんだ
昨日と今日は、こちらでもほんと風がすごかったです。
雪までちらついてたんですか。
積雪も見えますが、まだ雪どけしてないんですね。
風に吹かれて、耳まで
飛んでましたね。
海風が強かったのかな?
アイちゃん画像、いつも
面白いです。
こちらは昨日は暴風でしたが、そちらは穏やかそうですね~。
日本海側は中々行く機会が無いのですが、
福井は興味があったりします。
今度はソースカツ丼リベンジですね!
行くまです~っかり忘れてましたが、松井さんは石川のご出身だったんでした
軽自動車なんで
岐阜県も標高が高いところは寒いですね
☆なまさん、そうかぁ!何かにアイが似てると思ったらスフィンクスですね♪風は相当強くて、私も何度か目にゴミがはいりそうになりました。アイは写真によって表情が違うので、撮ってても面白いですね、特に旅行中はそうかも?これで暑くなってくるとバリカンで思いっきり毛を刈りますから、また人相、いや犬相が変わってくるので面白いですね(笑)
☆いとあま。さん、アイもふもふですよ~!
私も意味もなく、頭をさわりたくなります(笑)サービスエリアでもアイはいろんな人に触ってもらって、携帯で写真を撮ってくれる人もいます。アイはカメラ嫌いだから毎回困るんだけど。。。でっかいから触るの戸惑う人もいますけどね。
いとあま。さんご主人が岐阜の出身でしたっけ?(覚え違いしてたらあしからず)日本海側、私も名古屋にいなかったらなかなか行く機会はなかったと思います。ソースカツどんは以前駒ヶ根(長野県)で食べておいしかったので、私はそれで十分なんだけど、夫は南条SAで福井のソースかつが食べたいらしい。というかそこのカツがでっかいからなんですよね(笑)
しかし真冬の北陸は寒いですよねぇ。。。
ず~っと「に」だと思ってたなぁ。
有名な句ですよね^^
最近ドライブor旅行が多くてうらやましい。
だんなさん、フットワーク軽くてイイナ。
1枚目のアイちゃん。
風をうけて気持ちいい~♪と声が聞こえてきそうです。
かえたようですが、どちらでもいい感じですよね(^.^)
めっきり増えましたね~旅行。書き忘れてたんですが、やっと!?ETCも車につけたので、高速料金も安くなるため、できるだけ遠くへいってみたい!と夫は思ってるようです。ホントは私は車内泊でなくどこかに泊まりたいですが、ワンコ連れは泊まれるところも限定されるからしゃあないっすね(^^ゞ
多分ずっと車の中にいると苦しくて・・(閉所恐怖症?)あけてあげるとこういう感じで窓から顔を出して風を受けてます。気持ちいいんだろうなぁ♪
始まりからして違うわけだ。(笑
SAから海に出られるなんて素敵!!
犬って砂浜だとテンション上がりませんか?
うちの子は狂ったようにわけもなく走りまくります。
休日はね~犬連れは思うように動けないんですよね。
パパさんに寄り添うアイちゃん、穏やかに安心して甘えてる感じ。パパっ子ですか?
そうなんです、そんなサービスエリアがあるなんて!と嬉しかったですよ~。犬は喜びますね~「ノーリードにして!遊びたい~ペットボトルかなんか投げて!」って目が言ってるの(^^)
平日ならもっとリードなしで遊べただろうなぁと思うとかわいそうですが、仕方ないね。
アイも短い間ながら走り回ってましたよ~♪
アイはパパっ子でしょうね~。私は「しもべ」です(笑)
そういえば、昨日ツイッターでワンコ飼いの方から「ホリプロアイドルドッグ」というサイトを教えてもらいました。毛玉さんとこだと注目度もアップだと思うんで、よかったら登録してみてください(^^) http://www.idoldog.jp/
今から夫に頼まれて毛玉さんにメールしようと思ってたらコメ頂いたので「以心伝心だなぁ」って思いました♪