「しつこく」新×3もろもろ日記

今になって夫が「進撃の巨人」に興味を持ち始めました^^

オフコースファンの持ち物・1(はじめの一歩)

2005年09月10日 | 音楽(ゴスペラーズ・小田和正・KAN)
え~一応新企画です。13歳からオフコースに
どっぷりはまってしまった
今年、年女のワタクシのコレクションをひも解いていきます。
小田さんがソロになってからファンになったという方も
多いとは思いますが、ご興味ありましたらお付き合いください。


さて、今日は「はじめの一歩」
この本なんとサンリオから出てるんですよ~!
中身は白黒ですし、文字数は多いので読み応えはありますけど
そんな豪華とはいえない(失礼!)かな。でも二冊組で1000円ちょっと。
本が出たのが1983年ですからね。今だったらもっと高くなったんだろうなぁ。
オフコースクラブ(オフコースブックを出していた)は
四人になってからのファンクラブですが、
前身で「オフコースファミリー」っていうのがありまして、
そこが出した本なんです。


小田さん・ヤスさんの生い立ち、出会いをはじめ
後から入ってきた清水さん(ベース)・大間さん(ドラム)
松尾さん(主にギター)
の生い立ち、どのように三人がオフコースに入ることになったか等
詳しく書かれており、当時の私は何度も読み直したものでした。


二冊目は小田さんとヤスさんがやっていた「小さな部屋コンサート」の
紙上再現。当時としては新しかった映像と音楽のコラボレートなどなど。
今も私が印象深く思っていて、今回改めて確認したのは
「小さな恋の物語」(チッチとサリー)の漫画家みつはしちかこさんの詩集を
もとに構成したストーリー。みつはしさんのイラストがスライドで映し出されて
イルカ(「なごり雪」のですよ)が詩をナレーションし、
オフコースが歌を歌うという企画。
「小さな恋の物語」好きなので、「そんな企画があったんだ」と
うれしかったんですね。


それと・・ちいちちさんとnannchさんが交代で小説をかかれてて
「きかせてコラボ」という名前だったと思いますが
素敵な恋愛小説になっております。
読ませていただいて「きかせて」というオフコースの歌詞の一節が
使われてたりして、ぐっと来ちゃったんですけどね。
オフコースの歌について知らなくても、もちろん楽しめる内容に
なっていますので、読みに行ってみてくださいね。


ちいちちさんから第一回は始まるので、そのアドレスを。

こちら


んでもって「きかせて」がすご~く聞きたくなっちゃったんだけど
とりあえずレコードしかないので、シングルコレクション(CD三枚組)で
オフコースの曲を聴いてしみじみしちゃいました。
「時に愛は」「風に吹かれて」辺りは「きかせて」と同じイメージの曲なんです。
私にとってはね♪小田さんの歌声は今ももちろん大好きですけど
若い頃のもっとメロウな感じ、少年のような声も好きなんですよ。
「思い出を盗んで」「やさしさにさようなら」とかも好きで。
聴いてるとよ~くこの曲聴いてたころ、
中学・高校のときに自分が戻ったようで。
不思議な感覚でございました☆

ちいちちさん、nannchさん、どうもありがとうございました~!!

オフコースシングルコレクション(1973~82)について詳しくは↓

こちら

(しかし正直、Disk1は覚えてない曲も多かった。
「めぐる季節」は好きですけどね。
マイナーなことを言わせていただきますと、
「生まれ来る子供たちのために」のカップリング
「この海に誓って」がすごい好きなんですよ~誰も知らないかなぁ・・)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きな曲は・・・ (Yoshino)
2005-09-11 20:41:48
私には年の離れた姉がいまして、小学生の頃から妙に大人っぽい曲を聴いていました。

私にとってのオフコースは、「めぐる季節」「心は気まぐれ」「眠れぬ夜」が原点です。

でも、知っている人がとっても少ないんですよね。ちょっと残念です。

Yumingの「優しさに包まれたなら」がSUICAのCMに使われるなら、

オフコースだって名曲が山とあるのに.....。
返信する
こんばんは! (のら)
2005-09-11 21:49:07
メールもありがとうございました。

今、早速聞かせていただいています。

中島美嘉は歌がうまいなぁと改めて思いましたよ。

そしてお友達が感動されたというReiraの曲も

とてもよかったです。あのシーンは素晴らしかったしね。(Mステにも出てましたね~)



書いてくださった三曲は私も大好きです。

昔の曲にも名曲はたっくさんあんですよね。

今の小田さんの歌もいいんですけども。

そうですね~初期の初期(二人時代)の曲は

知らない人がほとんどかな。

「少年のように」って曲があるんですけど

これがとっても好きでして。ヤスさんだと

「ひとりよがり」とか「憂き世に」が好きかな。

「ワインの匂い」はユーミンを意識して作ったそうですよ~。



Yoshinoさんもオフコースを聞いてらっしゃるとは

思いませんでした。うれしいです!

ありがとうございました♪

返信する
アルバム「ワインの匂い」が好きです (ななお)
2005-09-12 00:43:49
リアルタイムでオフコースを聴いていないのですが、父親の影響で同じ時代のミュージシャンに興味を持つようになりました。

知り合いのお母さんが「いいアルバムあるの」と「ワインの匂い」を貸してくれました。

雨音から始まる「雨の降る日に」は当時からこんな演出を考えていたんだと嬉しくなりました。有名な「眠れぬ夜」「ワインの匂い」好きです。最近になって「老人のつぶやき」に心を動かされるようになりました。

眠れない夜に、オフコースの優しい歌と音楽に包まれると体中の力が抜けてラクになります。

今日はカラオケで「秋の気配」を歌いましたっ☆
返信する
ありがとうございます~! (のら)
2005-09-12 06:18:26
私もリアルでオフコースを聞いたのは

四人になってからなので数年なんですけどね。

もっと早く出会えてたらと前はよく思ったものです。

(年齢的に仕方ないんですけどもね~)



「雨の降る日に」はいいですよね~~。

そうですね、当時としては斬新な演出だったのかも?あとは自分たちの足踏みの音を入れたりした曲が

あったようですよ。



「老人のつぶやき」はNHKの「みんなのうた」用に

作ったはずが、ボツにされたといういわくつきの曲ですが・・いい曲ですよね~。

小田さん、昔の曲のほうが歌詞が老成してるのかも?

そんなことはないかなぁ~。



「秋の気配」はやはりこの時期聞きたくなりますね。

あのイントロから心を動かされますわ☆
返信する