今日は暑くなりました。
各地で真夏日。
外に出るとモワーッと。
午後、医者に行く道で1つだけ七夕飾りを見かけました。
深谷では10・11・12日と七夕祭りがありました。
子供が小さな頃は良く行ったなぁ~。
先日、実家に行った時に母から渡された娘が子供の頃、着ていた浴衣にボレロ。
浴衣は娘が着て、姪が着て実家に戻ってきていた。
浴衣とウールの着物はばぁちゃんの手縫い。
赤のボレロは実家の母が縫ってくれた。
ピンクは3~4歳の時のもの。腰上げあげて貰って3年位着れたかなぁ~♪
紐の所は、こんな風に刺繍されてます♪
実家にあった反物で、ばぁちゃんが縫ってくれた羽織。
着物は、どこにしまったのか??探してみなくっちゃ!
いとこの結婚式に出るのに、スカートだけはあったので
お金を掛けたくなくって母に縫ってもらった。
シンプルなボレロ♪
色んな思い出があるものなので捨てる事が出来なくって、また我が家に戻ってきた。
これだから物が増えちゃう我が家?!
各地で真夏日。
外に出るとモワーッと。
午後、医者に行く道で1つだけ七夕飾りを見かけました。
深谷では10・11・12日と七夕祭りがありました。
子供が小さな頃は良く行ったなぁ~。
先日、実家に行った時に母から渡された娘が子供の頃、着ていた浴衣にボレロ。
浴衣は娘が着て、姪が着て実家に戻ってきていた。
浴衣とウールの着物はばぁちゃんの手縫い。
赤のボレロは実家の母が縫ってくれた。
ピンクは3~4歳の時のもの。腰上げあげて貰って3年位着れたかなぁ~♪
紐の所は、こんな風に刺繍されてます♪
実家にあった反物で、ばぁちゃんが縫ってくれた羽織。
着物は、どこにしまったのか??探してみなくっちゃ!
いとこの結婚式に出るのに、スカートだけはあったので
お金を掛けたくなくって母に縫ってもらった。
シンプルなボレロ♪
色んな思い出があるものなので捨てる事が出来なくって、また我が家に戻ってきた。
これだから物が増えちゃう我が家?!
親戚のおばあちゃんが大きくなる度に作ってくれたの。
七五三のドレスももう着れないのにね
ちなみに私のまであったりする。
桐ダンスはそんな物の集まりです。
junさんも実はまだまだあったりして
小さい頃のは、あげちゃったりして
もうちょっと大きくなった時のも取ってあるよ~。
ばぁちゃんが和裁やってるので着物・浴衣は全てばぁちゃんが購入~♪
半纏とか、手編みのセーターとか・・。
捨てられないね。
孫にでも着せる
こんなに綺麗な状態で持っているなんて素晴らしいわ。
物持ちがいいのね~。
子供の頃の浴衣って、三尺帯っていうのを締めてたんだけど知ってますか~?
アレ、好きだったんですよね♪
実家の母は、何でも取って置くんですよ。
私が入学式に着たワンピースもあって持って行って~!と言われ持たされました。
小学校の時のお便りとかも出てきたり・・^_^;
実家の倉庫には、まだ眠っているお宝?があるかも~
三尺帯、勿論知ってますよ~!
娘のも息子のも、ちゃんとありますよ。
子供の頃の息子の浴衣・ウールの着物と・・。
捨てられないし売れないです。