buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

種蒔き

2012-12-06 22:18:00 | ノンジャンル
寒蘭の花も終わり寂しくなりました、種蒔きも今日で終わりです。
親指大のぼら土を一晩HB××2000倍と液肥を混ぜた水にひと晩つけておきます
ビニール袋に移して中で種を割ります、袋を揺さぶって種子をボラ土にまぶします

今年は早くから目をつけていた、コクランの周りにボラ土をまいて土と腐葉土を掛けます

春蘭の小苗の周りにも蒔いています


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シュウ)
2012-12-06 23:33:45
今年沢山種付けをされたので来年は種まきが大変ですね。状態が合えば2年目には新芽が出て来るそうです。私は場所探し中です。
返信する
Unknown (buzen)
2012-12-07 21:44:40
シュウさん、今晩は。
大変どころか、楽しみです。お山はみぞれ交じりの雨が降っていましたが、丁寧に種を蒔きました初めて蒔いた場所も数箇所有るので2~3年後が楽しみです。
返信する
Unknown (focke)
2012-12-07 21:54:00
buzenさん、シュウさん、こんばんは。
我家では寒蘭の花が、玄関内で満開です。
日光は8分咲きで、まだ蕾が2鉢あり、このような年は初めてです。
来年もこのようだと、寒くなるのが早いだけに困りますね。
返信する
Unknown (buzen)
2012-12-07 22:05:14
fockeさん、今晩は。
今の時期に満開ですか、日光は8分咲きまだまだ花を楽しめますね。と暢気なことを言っている場合ではないようですね。こんなことは今年だけで来年は例年通り咲けば良いですね。寒くなってきたのでお互い体には気をつけましょう。私も展示会疲れからやっと体調が戻ってきました。
返信する
Unknown (寒蘭が大好きじゃけん)
2012-12-09 00:26:11
buzenさん、今晩は。
寒蘭展示会の写真集届きました。新花も出ている中で、紫尾の谷の青は輪数と軸の伸びが今一でしたが舟底舌に興味が有りました。実物を見てみたい衝動に駆られました。

山蒔きは、1種蒔いただけで後の4種はサヤが割れるまで待つ予定です。

写真集CDどうもありがとうございました。
返信する
Unknown (buzen)
2012-12-09 07:21:30
寒蘭が大好きじゃけんさん、お早うございます。
私のPCのCDドライブが壊れていてCDが作れなかったのですが、今年は息子に頼んで作ってもらいました。博多スタレーンでは紫尾の谷が一番と言う声も有りました。来年は実物を見ることが出来れば良いですね。CD喜んでもらえてよかったです。
返信する

コメントを投稿