ちょっと E オッサン

目指せ日本の正しいオッサン

歯医者通い

2019-10-08 15:18:00 | Weblog
またしても歯の詰め物が取れました。
数えては無いんだけど、半年に1回平均で歯の詰め物が取れてる気がします。行きつけの歯医者さんは、取れた銀歯を持っていくとすぐに接着剤で付け直してくれるので世話は無くて良いのですが、だからすぐ外れるのか?とはいえ、週末に自治会行事やらなんやらが詰まりまくったいま、歯の詰め物が取れるたびにジャストフィットの銀歯を作り直してくれる様な配車には行く気にならないので、今回も「先生、取れた銀歯はめて下さい。」でいこうと思います。
今朝、朝ごはんを食べていたら取れたのですが、会社に行ってみると夕方の用事は無いし、歯医者に電話すると17:30が空いているとのことなので、早帰りして歯医者にGoです。
でも、いつかはキチンとした歯の修繕(?)をしないといけないんでしょうね。
考えてみたら、週末が忙しすぎて家の外構も全然手をかけてないし、全く自分の落ち着いた時間と言うものがないのですよね。来年の今ごろには、落ち着いて自分だけのことに手をかけていられるようになりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ハスラー

2019-10-07 17:41:00 | Weblog
新型ハスラーが発表されましたね。
我が家の次期セカンドカーとして大いに期待してたのですが、デザインも大きく変更なく、一番大切なターボバージョンも存在するみたいでとりあえあず良かった。なんだか夢でしかない気もするのですが、将来、ロードスターを購入しようとすると、それが実質セカンドカーになってしまうので、家族3~4人で高速移動出来て、今の狭い軽自動車用の駐車場に停められるターボ仕様の軽自動車が必要なんです。別にワゴンRでも良いんですけどターボ車がいつの間にか無くなってるし、アルトじゃ狭すぎるし、横風受けまくりそうなスペーシアで高速移動は疲れそうだし、と言う消去法でハスラーしかなかったのです。モデルチェンジの噂を聞いていたので、どんな車になるのかなと思ったら、面白くはないけどキープコンセプトで出てきてくれたから良しとしましょう。ちょっと背が高くなりすぎて、1BOXっぽくなってる気もするけど、ツートンカラーとかの車体色の選択で見た目は何とかなるのかな。
なんてことを書きながら一番の問題はお金...。新車のターボモデルって、ざっくり200万くらいしますよね、とても買える気がしない。いま乗ってる17年目の軽自動車を寿命が来るまで乗って、その時、もしかして頭金くらい貯まってたら5年ローンくらいで買いますか、ってそんなこと言ってたらロードスターなんて夢のまた夢なのかな。あんんまり深く考えずに、まずはハスラーが買えるように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりしてるのは理系の証拠?

2019-09-18 17:40:00 | Weblog
先日、妻のトリセツの著者として有名な黒川伊保子さんの講演を聞く機会がありました。
付き合いで参加した講演会だったし、失礼ながら黒川伊保子さんも全く存じ上げなかったので、なんの期待もせずに聞いたのですが、これが面白かった。男性脳と女性脳の違いに起因する行動発言のすれ違いが主だったのですが、あぁそうなんよね、俺ってカミさんにガミガミ言われてるけど、あれは男性脳の仕業だったのかぁ、逆もありでカミさんのあの目的を話さないだらだらしたオチの無い話も女性脳の仕業だったのね。ぜひ、カミさんと一緒に聞いて、お互いに反省してみたかったです。
その中で、幼少期にぐずぐずしている子は理系脳なんですよ、と言う話がありました。理由は聞いたけど忘れちゃったんだけど(笑)、まさに3号そのものなんだな。そうか、あいつは理系脳なのか。あまり早くしろ早くしろって言わない様にしてやろうかな、と思ったものの、うるさく言ってるのの大半は文系脳+女性脳のカミさんなので、どうにもなりません(笑)。せめて、俺だけでものんびりを認めてやろうと思ってたんですが、晩飯食ってもいつまでもテレビ見たり、タブレットで遊んだりして、俺たちが寝た後でやっと勉強を始めるあののんびり具合は放っておいても良いもんなんでしょうか???
こうして考えると、1・2号は文系脳だったんだろうなと思うのです。勉強は出来なかったけど、やることはそれなりにテキパキしてたよなあ、翻って俺は何脳なんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前のことだけ考えて

2019-09-17 17:41:00 | Weblog
毎日がストレスのかかることばかりで休日も気が休まることが無いこの頃、こんな生活がいつまで続くんだろうかと思ってるんだけど、10年前も似たようなことを考えながら、結局はなんとかなって今日の日を迎えているんですよね(別にめでたい日でも何でもないけど)。そう思って気楽に何とかなるよで過ごせばいいんですけど、病気になって15年たっても人間的に成長はしていないのか相変わらず悶々とした日々を過ごしています。こんな日も、来年の5月に自治会会長、PTA副会長を交代したら一気に気が楽になるのかなあ(それまでの大変は日々を思うと気が重くて、その先の未来を想像できなんだけど)。とにかく色んなものを一人で背負いこみすぎなんだよな、この1、2年の間は。10年先を考えると気が遠くなるから、1年先のことを考えて日々を頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンとすべきか

2019-09-13 17:44:00 | Weblog
今朝(金曜)から月曜までカミさんがソフトボールの全国大会に行ってしまいました。
その間、3号と2人で留守番です。そのこと自体は何の問題も無いのですが、昨晩、炊飯器の不具合によって超まずい、芯が残って甘味の無いボロボロの米を4合も炊いてしまったのです。この前から、炊飯器の内臓電池が切れてタイマー炊飯するときに、コンセントをつなぐ度に時間セットするか、タイマー炊飯じゃなく、コンセントつないでそのまま炊くしな出来なくなってたのです。その状態で炊飯してる時に、ブレーカーが落ちて炊飯器の電源が落ちたのです。今までも同じようなことはあったのですが、内臓電池で今の炊飯状態を思えてくれたみたいでブレーカーを戻せば普通にご飯が炊けていましたが、内臓電池が切れた今の状態では、炊飯器は全てを忘れて、一から炊き始めたのです。いつまで経っても炊きあがらないので蓋を開けて見てみると、水は無くなってたのですが、芯の残ったまずい飯が大量に出来ていたと言うわけです。3号と2人でスーパーの総菜でも買って過ごすかと思ってたのに、あのまずい飯を、食にうるさい3号と一緒に処理しなければならなくなったのです、まいった。
今朝、普通に食べてみたのですが、まずくて食べれたもんじゃなくてお茶漬けにして無理やり流し込みました。量もあるから、お茶漬け作戦じゃあ食べきれないし、毎食お茶漬けにするわけにもいかんし、とりあえず今夜はチャーハンにしてみようと思います。まずい飯の量が増えるだけのような気もしますので、気持ち軽めに作って様子を見ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の趣味

2019-09-12 17:39:00 | Weblog
本当の趣味(好きなもの、やりたいこと)は何かと聞かれれば車いじりです、と即答したいところなんですが、10年超えたファミリーカーに何の手も付けずに乗り続けている現状ではとても恥ずかしくて口ごもってしまいます。
ファーストカーとしてビアンテ(2008年式)、セカンドカーとしてツイン(2003年式!)を保有しているのですが、一人暮らしの専門学校生、大学生が一人づつ居る上に、3号は高校受験を控えた中学3年生で塾通い、高校入学後は大学にも行きたいそうで、いつまででも金が出続ける見込みです。エクセルで計算してみたのですが、万が一、3号が大学院まで行ってしまったら私は60才まで教育費に追い回されることになりそうです。その間、1・2号は結婚したり、親父お袋は手がかかり始めたりして、とても車が趣味ですなんて言ってられないんだろうなあ。
とは言え、ツインは既に17年目、9.2万キロを走行した老齢カーなので、まじでいつまで乗り続けられるのかしらと、急に壊れた時のことを考えてネットで中古軽自動車の相場を見たりしたのですが、軽自動車の中古って高いのね。走行距離が5~6万キロに条件を絞ると8年落ちでも70万円くらいして、それなら新車買った方が良いじゃん、でも新車買う金ないしね、と堂々巡りで悶々としてます。たぶん、よっぽどの所が壊れない限り修理して乗り続けるようになるんだろうなあ。冗談抜きで25年くらい載ってそうな気がする。くどいようだけど、とても趣味は車ですなんて言ってられないなあ。
こうして、私が本当の趣味車を買うことが出来るのは60才くらいまで待たないといけないようですが、その頃には気力も視力も衰えて、小さな車を選ぶようになりそうな気がします。さみしい...。
本当はロードスターを買って、鍛造ホイールにさりげないリップスポイラーを付けて、ABCペダルにアルミプレートでカッコつけて、セカンドカーをターボ付きにして家族3人以上で移動するときの余裕のある足車にするのが夢なんですけど、そもそも私が60才になるまでロードスターって新車で買えるのかしら?それに、まじめな話退職金を新車購入に充てるほど老後の生活資金に余裕はあるんだろうか。Bvauzuu家の長男なので、あの実家・敷地・山・墓も何とかしないといけないし、誰もあんな田舎は買ってくれないだろうから、とりあえず相続するとしてどうすれば良いんだろ。考えれば考えるほど、みみっちい話しか思いつかないざんす。
ソフトボールチームも来年には解散かなって長老が言ってるし、なんか実現性のある趣味を見つけないとまずい老年時代を迎えるかもしれないです。長距離ジョギングかなあ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の楽しみ

2019-09-11 17:42:00 | Weblog
3号の中学野球が終わってしまって、すっかり土日の楽しみも無くなってしまいました。
カミさんからも元気がないと言われる始末なので、これはいかんと思いつつも悩み事には事欠かないのに楽しみとなると晩酌するくらいしか思いつかないのです、困ったことに。テンションが下がってると、ちょっとした事も苦役に感じてしまうので、先日の自分のソフトボール練習も行く前は気が乗らなかったのですが、行ってみると楽しかったんですね。でも、暑い夏の間、練習がなかったり、自分も用事があって参加してなかったら、全く体が動かないのはいつもの通りなんですが、年齢的なものなんですかね、力が無くなってると思ったのです、遠投が全然効かない。前々から灯油缶(18L)や米俵(30kg)のような重いものを持つときに、あれっこんなに重たかったっけ!?と思うことも多々あり、体力の衰えを感じていました。練習から帰って、かなり久しぶりに鉄棒(家の中に鉄棒を作ってるのです。)にぶら下がってみると、懸垂どころか掴まってるのがやっと...。そうだよなあ、米俵なんて30代のころは2つ持って運んでたんだから力が半減か。鉄棒だって、近所の公園のブランコの太い支柱にぶら下がって逆上がりとか出来てたもんなあ。
これはまずい、オッサンじゃなくてジジイになりつつあると言うこともあるし、直近の本気のソフトボール大会でシャレにならんことになる。と言うことで、ここのところ毎晩、ダンベル(2kg)を持って近所を歩き回って知り合いに怪しがられたり(笑)、鉄棒したり、マスコットバットを振り回したりしてます。さすがに、ふにゃふにゃの筋肉が多少はまともになりつつあって、バットも何とか振り回せるようになりました。ジョギングしてるだけじゃ上半身の筋肉は付かないんですね、当たり前か。このまま22日の本番まで、筋トレ三昧で頑張ろうと思います、案外と楽しいしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに寿命が

2019-09-06 17:44:00 | Weblog
昨年あたりから具合が悪そうにしていた自宅のノートPCがついに壊れました。
SDカードのスロットを認識しなくなっていたのですが、ここにきてブレーレイスロット(って言うのかな?)がCD、DVD、ブルーレイの何も認識しなくなり、まあ滅多に使わないから良いかと思ってたら、さっきまで繋がってたWifiが急に繋がらなくなりました。ネットにつながっていないパソコンなんて、ほんと何の役にも立たないとまでは言わないけど、能力10%って感じです。それに、この勢いで壊れ始めたら、気が付いたら電源も入らなくなりそうなので、今のうちに買い替えなきゃです。そもそもメールが受け取れないので、自治会の仕事にも支障がマジであるし...。
新しいパソコンを買っても10年前に設定した色んなものの手順を全て忘れ去っているので、元の使用環境にたどり着くまで相当な時間がかかりそうです。おぉ面倒くさい、まずはウィルスソフトなんだけど、どうするんだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄貴の方が頼りになるのね

2019-09-04 16:55:00 | Weblog
塾に行きたがらない3号をカミさんが半分無理やり体験学習に連れて行ったのですが、仕切られていない大教室に並べられた長机で勉強するのが嫌だと、基本的に無神経な私には理解できない行きたくない理由をごねてます。先生に言わせれば、今から塾に入って勉強すれば偏差値60以上の進学校に行けるでしょうとのお墨付きを頂いたようなので、勉強が出来ないわけではないから、特にカミさんからするともったいないと思うらしいです。論理的でない話を延々とカミさんと3号で続けているので、私は話に入らなかったのですが、いま思うと、せっかく行くのであれば自分が納得したところに行きたい(環境云々は思い付きの理由)と言うことで、実際に塾に行ったことのないカミさんや私が何を言っても説得力がなかったと言うことの様です。私たちが寝た後、1号に電話で塾の相談をしてたみたいで、今朝はxxxに行きたいとすっきりされていました。
塾なんてどこでも良いと思うんだけど、こう言う細かいところを曖昧にせずに納得するまで考えるから3号って勉強が出来るんだろうな、と思った出来事でした。ちょっと面倒くさい性格です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧が

2019-09-03 19:05:00 | Weblog
前々から血圧高目だったのですが、昨年の健康診断で要観察となり、自分で病院に行きなさいと言われながらなんだか嫌で放っておいたのですが、3か月くらい前に香典返しのアズユーライクで血圧計をもらって毎晩測ってるのです。ここまで来ても、酒飲み主体の食生活を改めなかったら、徐々に血圧が高くなって、なんと上が140~150、下は90~100となってしまいました。
ストレスが原因手間はないと思うので、さすがに酒を控えようと思います。
この前から、いままで毎日の会社帰りに駅でチューハイ+つまみを食べていたのをとりあえず止めてるんですが、2週間程度じゃ簡単には効果は出ないですね。困ったもんです。これ以上、病院通いになりたくないんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする