3号が寝てくれず、一緒に沈没する毎日が続いたため、少し更新間隔が開きました。
〔日曜日の話〕
昼飯を庭でバーベキューにしました。我家のバーベキューは七輪でやるので準備&後片付けともに普通に考えるより、ずっと楽チンなんです。が、涼しくなってとは言え陽射しは暑く、一人で家族5人分の焼き物の世話をし続けたら疲れ果てて、板張りの居間で3号と一緒にダウンしてしまいました。(3号は正規の昼寝、俺はダウン(笑))その余韻を買って(?)、日曜は夜9時過ぎに、3号よりも早く寝てしまったおかげか、月曜から週初めにしては、まずまずのスタートを切ることが出来たので、結果的には良かったのかも。(笑)
とは言え、早く、1・2号がバーベキューの手伝いくらい出来る様になってくれないかな。
と書いて気が付いたのですが、1・2号は花火くらいしか火を使った事が無いんですよね。台所のコンロは電気だし、風呂は灯油でスイッチポンだし、焚き火なんてする用事ないし、考えてみたら、正月のトンドくらいだな。せめて、バーベキューくらい早めに手伝うようにさせた方がいいかもですね。
わざわざ、火の使い方を教えにゃならんところは、今時の子供(環境)にさせた自分の責任なのかもしれんけど、俺なんて風呂焚きさせられてたぞ!(小学校1年生に風呂焚きさせるんだから、昔の大人は豪気ですよねぇ、俺は、自分がしていた事を思い返すと(笑)、家を燃されそうで恐ろしくて頼めません。)
〔今日(水曜)の話〕
会社で半年間(4~9月)の成績評定結果が出ました。
給料(特にボーナス)と昇進に多大な影響を与えるものなので、気にする人は非常に気にする半年に1回のイベントです。日本人的には評定する側の方が気を使う類のものですね。私は5月に2週間休職した挙句に異動させてもらって、新しい職場で4ヵ月分の実績しか無い立場だし、そもそも昇進レースからは下ろさせて頂いた気持ちなので、期待もしないし、どうでも良かったんですが、開けてビックリ、S評価でした。
会社の評価は同列職位での相対評価になっていて、Sと言うのは通知表の10みたいもんで、最高評価です。この4ヶ月間、浮き沈みしながらではあったけれど、一生懸命取り組んだ仕事を評価されて、ただただ、うれしくて、もう十分頑張ってるよと言われた様で、肩の力が抜けた様でホッとしました。
鼻が高くなるような気分にはなっていませんが、明日からは、より自信を持って楽な気持ちで仕事に取り組みたいと思います。最近、疲れ気味だったので、丁度いいタイミングで励ましてもらった気がします。
ちなみに、
評価の高いポイント:仕事が的確且つ速いこと
改善が期待されるポイント:しっかりとしたプランを練って仕事に取り組む姿勢
昔(子供の頃)から、同じ事を言われ続けてます。(笑)
考える前に走る!がモットーですから、直りません!
もう一つ話し合いの中(評定結果は上司から口頭で説明される)では、部下の仕事の進捗管理に注文がつけられました。前にもブログに書いた通り苦手としている領域なので、言われることに自覚もあって、自他共に認める課題となりました。
特に、妊娠した部下の仕事が進捗が芳しくなくて、まだ上司には彼女が妊娠している事は告げてないので、余計に目に付くようで小言を頂きました。まあ、人の命より大切な仕事なんて無いので、上司には悪いけど、今のままユックリしてもらうことにします。どうせ後で跳ね返ってくるのは俺なんだし文句は無いでしょ。
〔日曜日の話〕
昼飯を庭でバーベキューにしました。我家のバーベキューは七輪でやるので準備&後片付けともに普通に考えるより、ずっと楽チンなんです。が、涼しくなってとは言え陽射しは暑く、一人で家族5人分の焼き物の世話をし続けたら疲れ果てて、板張りの居間で3号と一緒にダウンしてしまいました。(3号は正規の昼寝、俺はダウン(笑))その余韻を買って(?)、日曜は夜9時過ぎに、3号よりも早く寝てしまったおかげか、月曜から週初めにしては、まずまずのスタートを切ることが出来たので、結果的には良かったのかも。(笑)
とは言え、早く、1・2号がバーベキューの手伝いくらい出来る様になってくれないかな。
と書いて気が付いたのですが、1・2号は花火くらいしか火を使った事が無いんですよね。台所のコンロは電気だし、風呂は灯油でスイッチポンだし、焚き火なんてする用事ないし、考えてみたら、正月のトンドくらいだな。せめて、バーベキューくらい早めに手伝うようにさせた方がいいかもですね。
わざわざ、火の使い方を教えにゃならんところは、今時の子供(環境)にさせた自分の責任なのかもしれんけど、俺なんて風呂焚きさせられてたぞ!(小学校1年生に風呂焚きさせるんだから、昔の大人は豪気ですよねぇ、俺は、自分がしていた事を思い返すと(笑)、家を燃されそうで恐ろしくて頼めません。)
〔今日(水曜)の話〕
会社で半年間(4~9月)の成績評定結果が出ました。
給料(特にボーナス)と昇進に多大な影響を与えるものなので、気にする人は非常に気にする半年に1回のイベントです。日本人的には評定する側の方が気を使う類のものですね。私は5月に2週間休職した挙句に異動させてもらって、新しい職場で4ヵ月分の実績しか無い立場だし、そもそも昇進レースからは下ろさせて頂いた気持ちなので、期待もしないし、どうでも良かったんですが、開けてビックリ、S評価でした。

会社の評価は同列職位での相対評価になっていて、Sと言うのは通知表の10みたいもんで、最高評価です。この4ヶ月間、浮き沈みしながらではあったけれど、一生懸命取り組んだ仕事を評価されて、ただただ、うれしくて、もう十分頑張ってるよと言われた様で、肩の力が抜けた様でホッとしました。
鼻が高くなるような気分にはなっていませんが、明日からは、より自信を持って楽な気持ちで仕事に取り組みたいと思います。最近、疲れ気味だったので、丁度いいタイミングで励ましてもらった気がします。
ちなみに、
評価の高いポイント:仕事が的確且つ速いこと
改善が期待されるポイント:しっかりとしたプランを練って仕事に取り組む姿勢
昔(子供の頃)から、同じ事を言われ続けてます。(笑)
考える前に走る!がモットーですから、直りません!
もう一つ話し合いの中(評定結果は上司から口頭で説明される)では、部下の仕事の進捗管理に注文がつけられました。前にもブログに書いた通り苦手としている領域なので、言われることに自覚もあって、自他共に認める課題となりました。
特に、妊娠した部下の仕事が進捗が芳しくなくて、まだ上司には彼女が妊娠している事は告げてないので、余計に目に付くようで小言を頂きました。まあ、人の命より大切な仕事なんて無いので、上司には悪いけど、今のままユックリしてもらうことにします。どうせ後で跳ね返ってくるのは俺なんだし文句は無いでしょ。
子どもの頃に通知票に書かれたような行動評価は,確かに,今でもあてはまってしまい,笑えてきます.本質は,ちっとも進歩していないのかなどと,感心するやら,あきれるやらですね.
やりとりが今から心配です。
子供の時と行動(思考)パターンが変わっていないのは、それが後天的に備わるものではなくて、先天的な特性だからなんでしょうね。だって、1号が俺の子供の時と同じ思考パターンを持ってて自分を見る様で笑っちゃいますから。(カミサンは2号がソックリみたいです。)
JAKEさん
私の1回目の復職失敗も、今にして思えば職場の人の目を気にしすぎて必要以上に頑張ってしまった事にありような気がします。私を含めて日本人は「恥の文化」を持っているので、それが悪い方向に作用するんでしょうね。誰に対して恥と思うかで心の持ち様が変わると言うのが、今の私の境地です。目の前の同僚じゃなくて、お天道さまに対して恥ずかしくない行動を取れれば十分と思えば少しは気が楽になれませんか?