昨日から屋根のリフォームに掛かりました。
昔、当たり前のように使っていた平丸(ひらまる)瓦で葺いてあります。
西側(上の写真)はこんな感じ。
足場を組んでから平丸瓦↑を撤去していきます。
瓦の下地は土で埋まっています。
これだけ土があれば夏でも2階の屋根裏は涼しかったでしょう。
土を撤去したら今度は藁だらけ。
藁と土が噛み合ってなかなか取れません。
藁を取り除くと今度は竹だらけ。
昔はこまめ(几帳面)に屋根下地を作ってあります。
竹を取ってからタルキを打ち替えて野地板を張り、ルーフィングを張って一日目は終了しました。
続きはまた後日ということで(^_^)