NCCマシナリー 大河原勇が中古機械を買取ります。

~湘南で働く社長のブログ大河原勇の日記~ 続編
2020年協働ロボット導入支援事業開始しました 

100%完璧では無いのですが・・

2006年06月06日 01時33分42秒 | 本社事業部 CAD/CAM



nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。
 今日の湘南は 晴れてた? 外出てないので分かりません。




先日、さりげなく、CADソフトと導入した。
と言っても今回は TOOLSのオプション。
電極作成オプションであ~る。

電極について説明を入れると長くなるので
割愛するとして、このソフトの目玉である
揺動パターン別オフセット機能を早々に
試してみた。。

3次元オフセットなら 殆どの3次元
CADで処理できるだろうが、

円揺動、角揺動等は、Z値は変えず、
さらにフィレットRも変えないでモデル
のX-Y方向のみ変える処理であり、
今まで自動で処理出来るシステムは
殆ど無かった。(放電加工機メーカーが
ソリッドベースに開発はされているが)





今回G.P社が開発したのは、サーフェス
ベース。オフセットによりモデルが消失
した場合、どう対処するかが知りたかった。

ははーん。案の定出来ないわん。。

しかし、そこはサーフェスモデラ。
部分処理を組み合わせることで、何とか
処理出来たのである。(曲面を1つ1つ処理
するよりは 断然、楽。)
ソリットモデラの場合、どこかに問題があると
まったく処理しないシステムもあるので

部分最適で逃げられれば、まっ使えますかね。




このサンプルは、
角揺動、オフセット片側-0.2mmで処理してみた。




全体は小さくなっているが
フレットは変わっていないぞ。OK。OK。

nccc

参考になったかなぁ?
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まくろ)
2006-06-06 10:44:04
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

突然のコメント失礼します。



私もTools使いです。

最近のVer.Upは散々なので、やっぱり様子見してます。

自分の所では、ちょい難しいフィレットを貼るとシステムが落ちる症状が多発してました。

新機能の詰めの甘さなら、まだ我慢できるけど、ソフト屋さんはシステムを落とす様な事はしちゃいけないと思ってます。



大変でしょうけどね。







電極作成オプション値段上がったらしいですよね?買っとけば良かったかなぁ…



失礼しました。。。
返信する
Unknown (NCCC)
2006-06-06 12:38:20
まくろさん始めまして。。

北関東辺りでお仕事されているのですかね。

プラ型では無く、鋳造系?でしょうか。



私も以前は同じ事業部内に精鋳工場があり、

社内向けにも金型作ってました。。

 

G.Pさんとのお付き合いは、3次元自動プロ

TOOL-1 からですので、んー十年。。歳がバレる~。



http://blog.goo.ne.jp/cadcamcenter/e/6f57ed7711a2f7fecad6dfe0824970c2



こんなに長く、この業界にお世話になるとは

思ってもみませんでした。(笑





返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。