![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/e850aa1be73adc0a40a70c455ef5065a.jpg)
今回はクリスマスが近いから
クリスマスのデザイン書を
まずは、ツリー作り
今回は、絵の具を使って
ツリーの色を彩色
っていっても
絵筆ではなく
新聞紙を丸めて
絵の具へin
あとはペタペタパタパタ
ツリーに押し当てて彩色していきます
コツは丸めた新聞紙のできるだけ
グシャグシャにした部分に
絵の具をつけて
トントン弾むように押すこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/27f6a191e0c38cf8e7b53c8eb5b19bcf.jpg?1732575589)
とっても上手ぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
かはな書道会では
多くを伝え過ぎず
自分たちで悩み
考えながら
作成していってもらっています
私が今、勉強してることに
精通するのがこの感覚
多くを伝え過ぎず
自身が描きたいようにする
大人の視点と
お子様の視点は違う!
だったら、
個々も感じ方や捉え方もちがう!
そう!それでいいのぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/2368a1b404502daf01438209b6c368e5.jpg?1732575978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/14486db12a01d542a89a97061d35c3f4.jpg?1732575978)
そう思いながら
そっと見守る❣️
これ1番大人が苦手なところ😂
しかし、私はそっと見守ります
危ないことさえなければ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
私が学生の頃(もっともっと若い頃
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
これはだめ!こうでなきゃダメ!って
決まりは美術や芸術にはない!
使いたい色、使いたい道具を
使って自由に描き、創造していく
唯一、学校でやったらダメって
言われない科目だって
よく私の教えてもらってた
先生がおっしゃってました
私の中にはこの先生に教わった事が
いつも根底にあります
だから、私もよく
その先生から
いいねぇ!それ!そういう捉えかたが
あるんだねぇってよくそう言って
見守ってもらって自由に描いてた
こういう経験って大事だなぁって
心底自分が経験したからわかるのです😊
だからかして
私もそっと見守ります😂
お友達同士でEちゃんが明るい色を
上にグラデしてるから
私は上に濃い色をグラデしていこう
って言うのが聞こえて
見に行くと
キレイなグラデーションになってる
ステキィ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
あとは、乾かして
右側に 今回は
Happy Holiday!! もしくは
Merry Christmas の
どちらかを入れてみよう
ペンでも筆でも好きなもので
色筆ペンもあるよぉなんて
画材の紹介だけして
ツリーが乾いたら
コラージュしてみましょうっと
そして、完成したのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5d/ecf8ce98a5b54fadda44cf22e874a082.jpg?1732577176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/fe7a1a3c5f9fd1f31ff828c9ef225185.jpg?1732577176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/74d331d6748bc95c3d88b9fda5f17d40.jpg?1732577176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/ee779809928cf6048e3618ef89ddbe1f.jpg?1732577176)
彩色の色味も
どれも素敵に仕上がってて
シールやキラキラ毛糸や
折り紙を上手に使って
素敵な1枚に仕上がりましたぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これをぜひお家に飾って
素敵なクリスマスを迎えてね🎄
かはな書道会では、お生徒さんを
募集しております
活動日は
毎月第1・2・3週目の月曜
16:00〜20:30
梅プラザ(尼崎市立中央北生涯学習プラザ)にて活動中です‼️
級段位の認定の検定制度のほか
不定期でデザイン書にもチャレンジ
してもらっています。
幼稚園から大人まで
どの年代も受付中です
見学も常時行っていますので
活動日にぜひいらしてくださいませ
お問い合わせは
cahana2011shodo5@gmail.com
かはな書道会
井之上まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます