楽しくカメラ勉強中!

色んな撮影にチャレンジしたいと思います。その過程をご紹介します!

5、太陽を撮る~光の筋をつける~

2019-09-14 17:24:54 | カメラあれこれ
久しぶりの投稿です。

カメラにはF値(絞り値)というものがあって、この数値を低くして撮ると、背景がボケやすくなり、この数値が高いと、画面の隅々まで(遠景も近景も)ピントが合う、シャープな写真になるのですが…


この数値を変えることで、光の筋を操ることができることを、最近知りました。


まず、F値を低くして太陽を撮る(F2)と、こんな感じ↓


ま、フツーに太陽の光ですね。

今度は、F値を高くして撮る(F11)と、こんな感じになります。↓


光の筋が入ったー!
おもしろーい!

また1つ、表現の幅が広がりそうです(^-^)



4、花を撮る~ミクロの世界を楽しむ~

2019-07-15 21:46:56 | カメラあれこれ
勢いよく、過去のチャレンジを紹介してます(笑)。
紹介し切ったら、新たなチャレンジをするつもりです。


今回ご紹介するのは、マイクロレンズを使った、小さな世界の撮影。

要は、超~接写して撮る方法です。

かつ、周囲がフワッと綺麗にボケることで、いい雰囲気の写真になります。



まずは、こちら。
最近撮った、アジサイの花。雨で少し濡れていたところを撮影しました。
引きで全体を眺めるのも綺麗ですが、小さな花の一つ一つをこうしてアップで見るのも、綺麗だと思いません?✨



こちらは、オオイヌノフグリ。
直径数ミリの小さな小さな花も、こうしてアップで撮ることができます。





最後は、こちら。春に撮影した、桜の花です。
花びらについた雫の中に、桜の花が映り込んでいます。

これ、マイクロレンズを手に入れたら、絶対やってみたいと思っていたことです。雫の中の花。撮れたときは、感動しました!

他のお花でもやってみたいな~、と思います🎶

マイクロレンズ、とっても楽しいですよ!

3、滝を撮る~スローシャッターで撮る

2019-07-15 17:53:41 | カメラあれこれ
一眼レフでやってみたいことは沢山ありましたが、滝の流れをフワーッと表現する撮影方法。これはかなり興味があったことの1つでした。


まず、フツーに、何も考えないでシャッターを切ると、こうなります。

ぜんぜん、フワッとしてませんね。
そこで、シャッタースピードを1秒より遅くして、撮ってみることにします。




おお…。
少しフワッとしたけど、なんだろう、凄まじく白飛びしてます。

それもそのはず。
ゆっくり時間をかけてシャッターを切るということは、その分、センサーが光にさらされる時間が長くなるので、余計な光まで沢山取り込んでしまうのです。

だから、ムダに明るくなってしまいます。
では、どーするか!?

眩しいときに、サングラスをかけるのと一緒で、レンズも、「フィルター」というもので光を遮って、あえて暗くする必要があります。




そこで購入したのが、この、NDフィルターです。
これをレンズに取り付けることで、余計な光を遮ってくれます。

このNDフィルター。光を遮る度合いが違うものが、何種類もあって、それを重ね付けするなどして、適度な暗さになるよう調節するみたいなんですが、私は素人だし、どれぐらいのものを何種類用意しておけばいいかもよく分からなかったので、便利な「可変式」というものを購入しました。







こんな風に、リングをクルクル回転させると、徐々にフィルターの色が薄くなったり、濃くなったりするものです。

天候や、露出時間に合わせて、これ一枚で簡単に調節できるので、便利です。

では、この「可変式NDフィルター」をレンズに取り付けて、いざ、スローシャッターで滝撮影。



こんな感じで、白飛びをおさえつつ、水の流れもフワッとさせることができました。
さっきの写真と見比べると、随分違うことが分かると思います。

他の作例は、こんな感じです↓







滝撮影、楽しいです🎶


2、野鳥を撮る~飛翔シーンを撮る~

2019-07-14 07:29:42 | カメラあれこれ
一眼レフを購入したきっかけの1つが、「鳥の羽ばたきを撮りたい!」でした。

そう、鳥と言えば、なんといっても飛ぶ姿!

それまで持ってたコンデジだと、性能がイマイチで、鳥の羽ばたきもブレブレだったんです…。


見てください、ちょっと動いただけで、このブレっぷり…。羽、消えかかってます。



そこで!一眼レフ!
シャッタースピードを上げて、いざ!















おおおぉぉ!
動いてる鳥も、「ピタァ!」っと止まります!

飛んでる瞬間をフレームにおさめるのが一苦労なので、まだまだ練習中ですが、理想の写真に向けて、頑張ります🎶


1、野鳥を撮る~フツーに撮る~

2019-07-14 06:49:18 | カメラあれこれ
今年の2月に一眼レフを購入し、初めて撮った写真がこれです。





ジョウビタキのオス。
冬鳥なので、今の時期はいませんが、冬になると、あちこちで見かける美しい鳥です。あまり人を怖がらないので、すぐ近くで観察することができます。

こちらは、キットレンズの望遠レンズ(AFーP NIKKOR 70ー300㎜ 1:4.5ー6.3G ED)で撮影しました。

レンズ本体の長さは15センチくらい。伸ばすと20センチくらいでしょうか。
焦点距離が最大で300㎜。人物撮影なら十分過ぎるほどの望遠ですが、野鳥撮影にはかなーり物足りない感じ。もっと遠くが写ったらいいなー、という感じですけど、これ以上焦点距離をかせぐと、レンズが高価で、大きく、重くなります。

ですので、しばらくこれで頑張るつもり。
野鳥に、いかに上手に近寄るかを模索することにします(笑)。