沖縄民謡・沖縄ソング:島人ぬ宝
昨日という日は歴史、今日という日はプレゼント
明日という日はミステリー
むかしむかし、彦一(ひこいち)と言う、とてもかしこい子ども
がいました。 彦一の村には、金作(きんさく)という、とても
つむじ曲がりのおじいさんが住んでいます。
この金昨は、人が山と言えば川と言うし、右と言えば左
と言うような人です。 そんな金作にすっかり困り果てた
村人たちが、彦一のところにやって来ました。
「のう、彦一。お前さんのちえで、金作じいさんのつむじ曲がり
を治してくれないか」 「わかった。おらにまかせておくれ」
次の日、彦一は金作じいさんのところへやって来て言いました。
「金作じいさん。いい天気だね」 「おう彦一か。なにが、いい
天気なもんか。こんなに日が照っていては道が乾いて、
ほこりがたってしょうがないわい。どうせなら、雨でも降れ
ばいいんだ」
「おやおや、さすがは有名なあまのじゃく」 彦一は首を
すくめると、金作じいさんに言いました。 「ねえ、じいさん。
明日からおれと、あまのじゃく比べをしようじゃないか」
「なに、あまのじゃく比べだと」
「そうだよ。お互いに何を言っても『うん』って返事をしないで、
反対の事を言うのさ。じいさん、得意だろ?」
「アハハハハハッ。とんち小僧が何を考えているのかは
知らんが、わしは子どもの頃からのあまのじゃくじゃ。
あまのじゃく比べで、わしにかなうわけがなかろう」
「さあ、それはどうかな? とにかく、明日からあまのじゃく
比べをしよう」 「ようし。受けて立とう。その代わりわしに
負けたら、二度ととんち小僧なんて言わせんぞ」
「いいとも」
さて、次の朝、金作じいさんは川へ魚釣りに行きました。
そしてすぐに、カゴに一杯の魚が釣れました。
「さあ、ずいぶん釣れたぞ。さて、帰るとしようか」
金作じいさんが帰ろうとすると、そこへ彦一がやって来て
尋ねました。 「やあ、じいさん、魚釣りかい?」 ここで
『うん』と答えたら、あまのじゃく比べに負けてしまいます。
そこで金作じいさんは、 「なあに。魚を捨てに来たのさ」 と、
答えて、魚の入ったカゴをポンと投げ捨てました。
すると彦一は、ニッコリ笑って、 「もったいないな。
捨てた魚なら、おらが拾っていこう」 と、魚のカゴ
をかついで、さっさと行ってしまいました。
「彦一め! よくもやったな!」 金作じいさんは、
地面を蹴って悔しがりました。 次の日、金作じいさんは
彦一が田んぼで稲刈りをしているのを見つけました。
「しめたぞ。あの稲を取り上げてやろう」 金作じいさんは、
彦一のところへやって来て、 「おう、彦一。稲刈りか?」 と、
声をかけました。
彦一も、ここで『うん』と言ったら負けになるので、 「いいや、
稲捨てだよ」 と、答えました。 それを聞いた金作じいさんは、
うれしそうに笑うと、 「捨てた稲なら、わしが拾っていこう」 と、
彦一が刈った稲をみんなかついで、村の方へ持って
行きました。
すると彦一は、平気な顔で金作じいさんのあとについて
歩きます。 そして自分の家の前まで来ると、 「じいさん。
おらの田んぼに稲を拾いに行ったのかい?」 と、
尋ねました。
金作じいさんは、 「いいや。稲刈りに行ったのさ」 と、
答えました。 それを聞いた彦一は、にっこり笑うと、
「アハハハハハッ。借りた物なら、返しておくれよ」 と、
言って、金作じいさんが運んできた稲をみんな取り返して
しまいました。
これでは、金作じいさんは彦一の稲を田んぼから家まで
運んでやったようなものです。 さすがの金作じいさんも、
これにはすっかりまいってしまいました。
「いやいや、お前は大したとんち小僧だ。この勝負は、
わしの負けだ。もうこれからは、あまのじゃくは言わない
事にするよ」 その日から金作じいさんは、とても素直な
おじいさんになったということです。 ・・・
鬼が餅つきゃ、閻魔が捏ねる、
そばで 地蔵が食べたがる
むかし、八重山群島の1つ、黒島に多良間真牛
(たらま まうし:たらまもうし)という男が住んでいた。
真牛はある日、西表島(いりおもてじま)の田んぼに苗を
植えるため、種籾(たねもみ)を舟に積んで黒島を出た。
この黒島では米が取れないので、人々は舟で西表島
まで行き、そこで田んぼを作っていたのだ。
ところが、途中で台風が真牛の舟を襲い、舟は転覆し、
真牛は海の中へ投げ出されてしまった。真牛は、種籾の
入った木箱にしがみ付き海を漂流した。数時間後流木
を見つけ、今度はこの流木に乗って更に7日間流された後、
真牛は無人島に流れ着いた。
無人島にはバナナ、パパイヤなどの果物が豊富で、また
海岸の浅瀬で魚を取ることもでき、ひとまず食べ物に
困ることはなかった。そこで、真牛は木を切り倒して小屋
を作り、海で採ったシャコ貝をなべ代わりに使って生活した。
さらに、持ってきた種籾を植えて、米のご飯も食べられる
ようになった。こうして無人島での快適な生活が始まった。
ところが、真牛にとって一番の苦痛は、誰も言葉をしゃべる
相手がいないということだった。仕方がないので、真牛は
時々鳥や魚たちに向かって話しかけていた。
そうしている間に10年の歳月が瞬く間に過ぎていった。
10年目のある日、無人島の沖に1艘の帆船が通りかかった。
真牛は浜辺に出て、声の限りに叫び、助けを求めた。
しかし帆船は真牛には気がつかず、通り過ぎて行って
しまった。真牛は、砂浜で声を上げて泣いた。
それからさらに3年が過ぎた。このごろでは、真牛は
日夜神さまに祈り、心の救いを求めていた。すると
3年目のある日、真牛の夢枕に白髪の老人が立ち、
こう告げた。
「明日の朝、海に入り、背の届くところまで進むがよい。
海の使いがそちを生まれ故郷まで運ぶであろう。
ゆめ疑うことなかれ。」
真牛は目が覚めると、不思議に思いながらも夢の
お告げのとおり海に入り、背の届く辺りまで歩いていった。
すると、1匹のフカが真牛の近くに泳いできた。そして
フカは、真牛を背に乗せると、ものすごい勢いで
海を走り始めた。
フカは浅瀬まで来ると、真牛を降し再び海の中へ
消えてしまった。気がついてみれば、そこは真牛の
生まれ故郷、黒島の海岸だった。
真牛は神様に感謝して13年ぶりに故郷の地に立った。
こうして、真牛は妻子と再会を果たすことが出来た。
今でもこの島の人たちは、この事を覚えていて
フカの肉を食べないそうだ。・・・
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます