goo blog サービス終了のお知らせ 

+ + Little Garden + +

*-+-*-+-* 小さな幸せ *-+-*-+-*

** 極小ミニバラ・見納めのクレマチス **

2012-05-31 | Rose & Clematis

ミニミニのバラ みさき

極小なのですが 立派にバラですね。

このミニバラは 花も葉もとても小さいけど

ミニバラの中では 強靭な方だと思います。



鉢栽培だったミニバラを すべて地植えにして

 生き残ったもの 1/3

その中でも いたって元気なのは この『みさき』 

自分では 一苗植えたつもりが よほど気に入ったのでしょうね。

この春 あちこちで 花が…  三箇所に 植えていました 

一つは 去年行った花フェスタで買ったもの…。

あとは  ・・・  ・・・  ・・・

覚えていない 



ミニバラ繋がり~



去年長男にプレゼントしてもらった  舞姫


トレリスに誘引して 今年 たくさん花を付けて咲いています。

花持ちも とってもいい。


これは・・・

サンタルチア?



あまり日当たりがいいとは言えない 

フェリシア と アルバ・メイディランドの株元で きれいなレモンオレンジの花。



ピールも いよいよ見納めかなぁ~



だんだん 終わった花が 出てきて 毎日花がら摘み。

大輪ではなく 中輪~小輪で 我が家では咲き・・・。

今では そこが気に入っているピール。

ピールの横で咲いてる 白い花。

オーニソガラム アラビカム。


去年 クレマチスの丘で 初めて見て 凄く目に留まった。


(去年の画像より)

ネットで検索して 売ってるお店探し・・・

でも どこも売り切れ・・。

来年まで おあずけか~ と 思っていたら

近くのHCで 秋植え球根として 売られていた。

灯台元暮らし・・・。


白花の清楚な感じと 花の中心(雌蕊:メズイ)が

ツヤのある暗緑色で ポチポチとしたオシベと相まって

とても 不思議な とても 印象に残る花。


プリンスチャールズが

この春 
近くのHCで 

まだシーズン前だというのに 処分価格で出ていた。



見れば 去年咲いた形跡アリで いわゆる大株。

今年 花 見られるじゃん

我が家には 一つあるけれど 

処分価格に釣られ お持ち帰り~

そのチャールズは 白花ばかり誘引してある アーチに 植えつけた。


そして 今 開花・・・。

マリージャンヌ と 白万重 そして チャールズ。

なかなか いい感じに 咲いてくれて ニンマリ 






 


 ↑
ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-* 


** ブルー花のクレマチス **

2012-05-30 | Rose & Clematis

ザ・フェアリー

ブラッシュノアゼットの後方で 咲いていて

目立たない。

でも その咲きっぷりは 実はとても華やかで 花数も 多く

放任で 勝手に育ってくれた。



グランドカバー向きとあって 枝垂れた枝先が 土に着いてると

勝手に根を下ろすほど強靭。

ロゼッタ咲きの花を たわわに咲かせるし 耐陰性 耐暑性の優れたバラ。

まだ 咲き始めなので 全体像は 後日に・・。




名前がよく似てるけど



まったく違った花を咲かせるのは フェリシア。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

でしゃばり過ぎず 地味でもない 自然と庭に溶け込む得がたい品種。

ソフトピンクの中輪で季節により杏色を帯びることがある。

甘く上品な良い香りを持つ。半つるバラとして多彩に使える

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-


と 村田バラ園さんでも 紹介されている 美しいバラ。



アルバメイディランドと 一緒に咲く姿も 優しい雰囲気。

毎年 咲き始めの美しい花を 撮る事ができるのに

今年は 急激に暑い日があったりで・・・

なかなか その美しさを 撮ることができていない。



ザ・フェアリーとフェリシア

名前は似てるけど まったく違うバラ・・・。




クレマチス プリンスチャールズは



二巻き目 三巻き目も開花で ブルーの花が くるりんと

柱に 絡み付き 可愛くなっています。


エミリアプラター


咲き始めは チャールズと似ていたけど

咲き進むと 花びらが 反り返り 違った表情に・・・



しかし 花数が 凄い。

どこまでもツルを伸ばし ブルーの花を たくさん付けて。。



そのツルは 掃きだし窓の上の方にまで 伸びて

誘引無理  自由に 自然に 伸びやかに~


同じブルーのクレマチスでも八重咲きの

【フランシスカ・マリー】


濃いブルー花が 目にも鮮やかです。



*-+-*-+-* おまけ *-+-*-+-*




PCでblog更新していると・・・

‘あーちん’こと アズが こんなにのび~と伸びて 寝てました。

私が カメラを 向けると・・・



キメッ!☆

ポーズを 決めてくれました。

自由奔放で 欲求に正直 裏表のない素直なあーちん。

  趣味 食べること。             

  特技 人といっぱいおしゃべりできる。

   自慢 巨乳!                
       








  ポチして頂けると とっても嬉しいです♪



            *-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*       
 





** マダムフィガロ&ベル型クレマチス **

2012-05-29 | Rose & Clematis

マダムフィガロ

 雨で 少し 汚れながら・・・開花。

 なかなか 綺麗な花で 咲いてくれない子。

地植えの宿命? それとも 私の育て方?



育ちも あまり良くなく まだまだ主幹も 細いんですよ・・・  



今 グングン成長中なのは やっぱり



アルバラグジュリアンス でしょうか。

花数も どんどん 増えています   が!

ツルを 誘引しきれていないので



こんがらがってるところも アリで・・・ 


今年は グリーンの斑が 少し 薄めかな?



白花に グリーンの斑が入るって 

私にとっては 画期的で 衝撃を受けた クレマチスでした。

しかも 私の 好きな色 二種  グリーン と ホワイト 

この組み合わせと きたら お迎えせずに いられない!



こんがらがりながらも・・・  ニュードンと一緒に 咲いています




【ベル型 クレマチス】



クリスパエンジェル

クルリンとした 花びらが 愛らしいクリスパ。

でも まだ 色も形も 本来の姿に なりきれていない~



二番花ぐらいから 調子が 出てくる我が家のクリスパエンジェル。


同じベル型で・・・ ロウグチ



この濃い紫の くっきりとした色。

二箇所のうち 一箇所では 咲き始めました。


ビオラと 入れ替わりに 咲き始めた

カンパニュラ アルペンブルー 

宿根です。

小さな苗で 植えた去年。

今年は 大きくなって 咲いています。

白も 欲しいと思い

小道 挟んで 反対にも アルペンホワイト。



小さなフェンスを越えて 枝垂れながら 咲いてます。


その ビオラ・・・

大半は 植え替えしたり 抜いたりしたけど

まだ 咲いてるビオラさん。




頑張り屋さんです。




バスケットのビオラも・・・

6月目前にして まだ 花盛り。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*




 


** 芝桜の丘 **

2012-05-28 | Going out

本日は お出かけ ...

AM8:00に 家を出て 夫と【芝桜の丘】へ 行ってきました。


愛知県で一番高いところにある花畑。

設楽郡 茶臼山高原にある 芝桜の丘です。



ここは 2007年から

 5ヶ年計画で 芝桜の植栽を始め

2008年春から 4,000㎡10万株の 芝桜が咲き

2012年の今年 約22,000㎡40万株の 芝桜公園が完成しました。



芝桜の海。  絶景です。


土日は 駐車場に入るにも渋滞が出来てしまうほど

各方面からの観光客で 賑わいますが

今日は平日なので 大丈夫かと思いきや・・・



先週 中京TV や CBCTV などで 芝桜の丘を 放映した効果か?

結構な渋滞が。。。

シャトルバスの運転手さんも 驚いていました。



芝桜とは 違う 山の上からの 景色も 


のどか です^^


山の天候が 今日は変わりやすく 太陽が出てても

突然 雷雲と共に 雨が 降ってきたりで

見晴らしも 霞んでいましたが・・・



それでも 澄んだ緑がとても 鮮やかで 心洗われるような・・・

空気も きれいで 美味しい^^




雷雲発生で リフトが 運転見合わせになるアクシデントありで

滞在予定時間を 大幅に 超えて 帰宅・・・。

マイガーデンでは



アイスバーグが 儚げに 咲き




去年の春  お迎えした

クレマチス ブルーボーイ

我が家で やっと 初開花です。



蕾を 見て 「ロウグチ」だと 思っていたものは

ブルーボーイでした。

インテグリフォリア系 クレマチス。

透明感のある 美しく可愛い クレマチスです。


ブルーボーイと一緒に 写っている葉は・・・




ホワイトレースフラワー

秋に植えて どんどん大きくなり 一番高いところで 2mほど。←写真も撮れない^^;

高さのあるオベリスク中央に植えたので 

倒れず 咲き誇っています。。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*







** 涼しげなクレマチス・・・ **

2012-05-27 | Rose & Clematis

この写真 失敗なのですが…

UPしてしまいました 


ヴィチセラ系 クレマチス 

マダムジュリアコレボン *


たくさんの花を 咲かせてくれています。

後ろに 掛けてあるハンキングと

トレリスに ハンキングしてある バコパ

 外せばよかった・・・

被写体が ぼやけてしまいますね


カメラを向けている時には 気付かず

blogにUPする段階で ん? と思うこと

よく あります^^;


その背後に 見えた ハンキングは

アイビーゼラニウム

フランシスパーマターです。

花も小さく 可愛いのですが


葉が 斑入り葉で とっても 爽やか♪

暑い季節に 涼しげです。

長年育てた 

バラ咲きアイビーゼラの ティアラローズが 去年ダメになって・・・

今年 お迎えしてみた子。

思った以上に 可愛く 気に入ってます。


バラ テディベア

これは・・・ ミニバラだっけ?

鉢で育てているときは 開花時いつも うどん粉まみれ。



どう扱えばいいやら・・・と閉口気味だったけど

地植えにして すこぶる調子がいい。


昨日もUPした クレマチス プリンスチャールズ

今日は 花4つ♪  うふふ です。

柱に誘引してあるので 巻き巻き誘引なのですが



一巻き目 開花  



二巻き目 開花したら 可愛くなりそう 

と 妄想しています。



ブルー花は やっぱり 夏には 涼しげですね~


ちょっと 似てるのが エミリアプラター。




よく 似てるけど・・・


人気種なのは 断然 プリンスチャールズですね。




ブンブンブン~



蜂が飛ぶ~♪


虫 といえば・・・


去年 大きな オオカマキリが二匹 庭で いつも目が合い・・・

春には その オオカマキリの 卵が 二箇所で 見付かり。。

害虫駆除ヨロシク!(+・`д´・)b

と その卵を 見守り続け ・・・ 

結果!


オオカマキリの Baby (・∀・)人(・∀・)ィェーィ♪



和室の窓から 見える 風景・・・


今は クレマチスなどが 絡み グリーンカーテンに。

ニオベ と エミリアプラター

こんな 涼しげな 画になっていることに

今日 気付きました・・・。









ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*








** プリンスチャールズ開花 **

2012-05-26 | Rose & Clematis

アルバメイディランド

小輪房咲きの 修景バラ

挿し木から 育てたバラで 四季咲きなので 一年を通して よく咲きます。



バラの株元を 覆うように・・・と

マダムピエールオジェ と フェリシア の株元に植えてあり

でも 今は まだ フェリシアと 仲良く一緒に 咲いてる感じ。




結構スムーズに 育っています。

挿し木でも これだけスムーズ・・・ 

接木なら どんどん 大きくなるんでしょうね。



スィートチャリオットも・・・



このバラも 小輪房咲きの この子は ミニバラ

枝垂れるように咲く姿・・・ とっても 可愛いのです。


花色は けっこう濃いピンクなのですが・・

小輪バラなので 強烈ではなく むしろ 可愛らしいイメージに。



今年も 待望の クレマ プリンスチャールズ

今日 開花です。

多花性で 人気種。 

バラ園などでも バラと競演させていますよね^^


以前は アーチに誘引 今は パーゴラの柱に誘引です(*^^)v

まだ やっと 一つ 二つ・・・

これからが 楽しみなチャールズの季節。


一重のバラ バレリーナも 開花しています。



一時は コガネ幼虫に 根を ほとんどやられ 瀕死の状態で

命も 風前の灯でしたが・・・   復活(+・`д´・)b



まだ やはり本調子では ないので ぽつりぽつりですが

今年はシュートを 出しています!




パープレアプレナエレガンス



やっぱり この色 渋くて 好き・・・

咲き姿も 自由に~ でも どこか 可憐で・・・・



咲いている場所が ほぼ オルラヤで 埋め尽くされているので

白い丘の上に 赤い蝶が ヒラヒラ~ のイメージ



蝶といえば・・・




今年は イモムシ系が 多いのなんのって。

とにかく 四六時中 庭には 蝶が 舞い 蜂が ブンブン。



今年 調子が 上がってきた バラたちと 想定外にたくさん育った

オルラヤのせいでしょうか?



最初は なめくじ?と 思っていたけど

梅雨に向けて  風通し確保、蒸れ防止のために

剪定や 間引き 短く切り戻しなどしていると

ポトっと 落ちてくる イモムシたち。



どうりで・・・

毎年 きれいなまま咲いてくれた クレマチスたちが 食べられてる訳だ!

犯人探しを ずっとしていましたが

被害が 下草ではないので 犯人は イモムシに決定☆



剪定後の新芽には アブラムシいるし・・・

で・・

今日 また 薬剤散布決行 しました。

オルトラン サンヨール 月桃エキス 展着剤

 これに・・・↑ +α

【焼酎+トウガラシ+にんにく】 で作ったエキスを 混ぜました。



虫の嫌がる 臭い プンプン 

私 るんるん 













ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*






** バラボール みっけ♪ **

2012-05-25 | Rose & Clematis

薔薇ボール 見つけました。

まるで バラのボールじゃないですか?

えへへ・・・


マリージャンヌ

アーチに 誘引してあるバラです。



咲ききった姿が まるで バラボール

去年まで こんな姿 見たことなかったので・・・(不調で



夢中で 写真を 撮りました。


今日は 雨。。



ここのところ、 肩凝りが酷く・・・




眼球疲労 肩凝りに効く サプリ

ぬるめのお風呂で ゆっくり リラックス&マッサージ

ドライヤーで 温風を当てる




肩凝りに30秒で 効く体操

(これ かなり高評価だったのでやってみた!)

ピップエレキバン

息子が マッサージ

どれも ダメでした・・・



病院に行こうかな 

というレベルの 痛みを伴い苦痛を感じる 肩凝り。

夕べ 辛すぎて 痛み止め服用。。

今朝 とりあえず 痛くない状態 

雨降りということもあり 部屋で ゆっくりしていましたが

とっても気になる・・・ 庭(笑



庭に出たい 見たい 手入れしたい 写真撮りたい・・・

と 思っているうちに 午後 雨も止み。。

さっそく 雨で 汚れた 庭の手入れ & 写真撮り



その最中に キーンと肩が 痛み出し…

肩凝りが 酷い時は 安静にし 常日頃から 運動を。。

と言いますが

こんなに顕著に・・・

『ガーデニング凝り』

でした・・・

ガーデニング やりすぎ 禁物。

でも やっちゃう(笑




庭の あちこちに 増えた ヘビイチゴ。




黄色い花のあとの この赤い実

可愛い

一つ 掘り起こして 余ってた ブリキポットに 植えた。




黄色い花を付けるのは 4月

今は 赤い実が 庭中で 実っています^^












ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*









**今日のバラ クレマチス・・ DIY ガーデンシェルフ! **

2012-05-24 | Rose & Clematis

ツルバラ ニュードン

優しいペールピンクの ツルバラ。

一番長く伸ばした ツルを 去年ダメにしてしまい 泣く泣く剪定。



花数は減ったけど 今年も 開花です。

本当は 房咲きになるらしい…




いつの日か 我が家のニュードンも 房咲きになる日を 夢見て。。。



アイスバーグ こちらは フロリバンダです。


以前は 太い主幹が 二本あって たくさん花を 咲かせていました。

場所移動して 植えつけした際、根を傷めてしまったようで

主幹を1本にしました。

なので このアイスバーグも 花数は 控えめです(笑

でも 世界バラ会で 殿堂入りを果たすほど 

育てやすく魅力のあるバラ。



雨に 濡れ うつむく姿も・・・



次々と 花を 咲かせ 今は オオデマリの枝の間から・・・

花を のぞかせています。(笑



昨年のこぼれ種から咲いた 

ニゲラも 開花。



ブルーニゲラ に・・・




ホワイトのニゲラ

ニゲラに限っては ブルーとホワイトって 決めています。

花後の風船のようになる 種の袋も 可愛いですよね^^



クレマチス



パープレアプレナエレガンス


去年は買ったばかりで 2個 花咲かせ 終わり。

今年は いくつか 花芽が 上がり・・・


渋い大人色で…。

それでいて ヴィチセラ特有の ヒラヒラとした咲き姿

花の中央は 八重のような 

ゴージャスさも 兼ね備えています。


今年は オルラヤが 思いの外 大きく育ったため バラと競演ならぬ

オルラヤと 競演ですね(笑


昨日買った スカビオサ コーカシカパープル




大型種で 宿根します。

色幅が あるそうで、、、


スカビオサ小型種の 紫系は すでに 地植えしてあったため

今回は 極々薄い 紫を チョイス。


ブルーに近いものを 選びました^^




さて・・・


昨日 クラフト教室で 作った シェルフです。


あっちに 持っていったり こっちに持ってきたり・・・





で・・・ ひとまず この場所に 落ち着きました。



リビング側の 庭に 置いていた『多肉たち』

少し こちらに 移動です。



これは 1ヶ月程前 DIYした 自作シェルフ。

リビング外で やはり多肉ちゃんを 並べたり 雑貨を 飾って

楽しんでいます。










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪






*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*





** 満開のオジェと咲き始めたクレマたち **

2012-05-23 | Rose & Clematis

誘引した 形が 偶然にも ハート型を 模っていました。

今 マダムピエールオジェが 満開を向かえ

ちらほらと 花びらが 風に 舞っています。


一番 美しい時を 残しておきたい。
そんな思いで 写真に 収め・・


私の 心にも 焼き付けておきたい…。

そんな思いで マダムピエールオジェを 見つめています。

大好きな オールドローズ。



こんなに 多花なのは 初めてで

こんなに 咲き誇らなくても 毎年 美しい・・と 

心躍らせていた。。



今年の マダムピエールオジェ です…。


オールドローズつながりで・・・


マダムハーディ


開花が 始まりました。




純白で透明感のある花びらに グリーンアイ。

ダマスクの香りが強く アーチを通ると 香りに 酔いしれます。



しべの 見えない このグリーンアイが とっても 魅力的。

本来は かなり多花性のようだけど

我が家では まだ ポツリポツリと 咲く感じ・・。

それでも この 気品漂う マダムハーディを 

また 今年も 見られた^^ と

喜びを 感じるのです。




クレマチスの エトワールローズ。


ミニのツルバラ レッドキャスケードと一緒に 咲いています。

ベル型の 可愛いクレマチス。



アルバラグジュリアンス



このクレマチスは 白に緑の斑が入ります。

爽やかな クレマチス^^




そして そして・・・

這沢



随分 形に なってきました。

まだ 壷のように お口が 開いていないけど・・・




もっともっと 花芽を つけてほしいと 願うばかり。。








今日は ひさびさの クラフト教室に 友人と 出かけました。

作ったのは 三段のメッシュシェルフ☆

UPは また後日します^^










ポチして頂けると とっても嬉しいです♪




*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*





** アーチのバラとクレマチス **

2012-05-22 | Rose & Clematis

朝はなんとか 持ちこたえていた雨も

お昼には 降り始め・・・

これが昨日じゃなくて よかったな…なんて考えていました。

皆さんは 昨日の 金環日食 ご覧になれました?

生憎 こちらは ちょうど金環になる頃 曇がかかり

見られなかったので 私は夫とTVの映像で^^





さて 今日は・・・

撮り溜めたものと 今日の写真と 織り交ぜながら~

アーチにかかる マリージャンヌと クレマチスの白万重

いい感じに なってきました。


マリージャンヌ 今年が やはり 今までで一番の 咲きです。

少しずつ 調子が 上がってきたのを 実感します。



ホワホワとした 小さな花が 房咲きになり

まるで 小さなブーケのように^^




クレマチスの エミリアプラターも 開花が始まり

可愛い ブルーの花を 見せてくれています。


多花性なので まだまだ これから・・・



ヴィチセラ系は ヒラヒラと咲くものが多く 可愛い♪




秋に 種で植えたスィートピーも・・・

今 たくさん 咲いて そろそろ 種も ^^

カフェ 今年一番の開花は 出かけている間に 咲き終わり

次の蕾が 開花して・・・

我が家のカフェさんにしては

例年になく いい顔で 咲いてくれました^^


ミニのツルバラ 舞姫


去年 長男が 母の日の プレゼントで くれたバラ。

ハート仕立てになっていたものを ほどき 地植えで

今年 開花・・・

でも 想定外に オルラヤが背丈を伸ばし

オルラヤに隠れるように 舞姫が 咲いていたりして・・^^;




半日陰のトレリスには ミニのツルバラ 『雪あかり』 を誘引しています。











ポチして頂けると とっても嬉しいです♪





*-+-*-+-* Thank you for seeing my blog *-+-*-+-*