デイサービス...
地域密着型と地域支援事業になるようで
いろいろ質問されますが、老健はデイケアだから(笑)
儲かることを頭に参入してきた営利事業所に
この手の質問が多いのも特徴です
ただ、急激な変更は、結果的に利用者不利益に繋がるので
すぐには無いでしょうと答えています
借入金含め事業計画見直し(下方修正)は遅かれ早かれでしょうが
~~~~~~~~~~~~~~
サ高住の稼働率
雨後の筍で乱立状態で、結構どこも空き空きだったりします
空きで置いておくよりデイスカウントしてSS利用とか
進めれば良いのに、まだそこまではしていません
その背景は…
~~~~~~~~~~~~~~~
京都市の第6期すこやかを見れば
H27-29
特養は累計で322床
老健は134床
老健はH29では0ベースです
(老健関係者見てます?)
あれだけ収支差率や内部留保で叩かれても
ニーズは老健以上と見られてると個人的には思いました
それを反映した目標数です
とは言え、総数456床
サ高住平均50部屋として9施設分
~~~~~~~~~~~~~~
サ高住はこの目標数を見ながら
増床か既存施設の稼働率Upかを考えていく時期です
地域密着型と地域支援事業になるようで
いろいろ質問されますが、老健はデイケアだから(笑)
儲かることを頭に参入してきた営利事業所に
この手の質問が多いのも特徴です
ただ、急激な変更は、結果的に利用者不利益に繋がるので
すぐには無いでしょうと答えています
借入金含め事業計画見直し(下方修正)は遅かれ早かれでしょうが
~~~~~~~~~~~~~~
サ高住の稼働率
雨後の筍で乱立状態で、結構どこも空き空きだったりします
空きで置いておくよりデイスカウントしてSS利用とか
進めれば良いのに、まだそこまではしていません
その背景は…
~~~~~~~~~~~~~~~
京都市の第6期すこやかを見れば
H27-29
特養は累計で322床
老健は134床
老健はH29では0ベースです
(老健関係者見てます?)
あれだけ収支差率や内部留保で叩かれても
ニーズは老健以上と見られてると個人的には思いました
それを反映した目標数です
とは言え、総数456床
サ高住平均50部屋として9施設分
~~~~~~~~~~~~~~
サ高住はこの目標数を見ながら
増床か既存施設の稼働率Upかを考えていく時期です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます