介護施設での協力出来えること
今問い合わせのFAXが来ている事業所も多く
その対応は様々なのも現実
①被災者受入
②ボランテイア派遣
この2点が主な内容だと思います
①と②を両方することは事業所にとってはかなりの負担を
課す事になります
特にマンパワー面では潤沢なマンパワー(質)を保ちながら
運営している事業所は少ないから
となると後は意識の問題
以前も書いたように
出来る出来ないではなくてやるやらないということ
当会は微力ながら①および②に協力する形で提出しています
情報が混乱しているのは判ります
ただお願いとして詳細が後出しで出てきたりしない工夫は
発信側にもお願いしておきたいところです
--------------------------------------
費用対効果と給与
待遇云々を言う人ほど費用対効果に無関心である
かと言って自分で希望金額は言い出せない
どないやねん…
年収400万欲しいならそれなりの貢献
500万欲しければ+100万の貢献
極々当たり前のこと
難しいのはサービスを数値化にどのように置き換えるか??
ただ全てが置きかえれないモノでもない
常日頃からどうすれば効果判定を出来るかを考えるのも仕事
誰かがしてくれるモノでもない
ある意味個々の「情報発信力」を強くする必要はある
やりやすい事例は「時間」
Time is Money と言われます
ある作業時間を合理化、効率化、質の向上で短縮できれば
その時間の積算を行い、時給ベースで置き換えれば
見えてくる
ケアの作業には直接的なもの、間接的なものがある
間接的な部分はやりようは有る
デキルコト
あっても見て見ぬふり、知らないふり、忙しいふり
これでは何も変わらない
今問い合わせのFAXが来ている事業所も多く
その対応は様々なのも現実
①被災者受入
②ボランテイア派遣
この2点が主な内容だと思います
①と②を両方することは事業所にとってはかなりの負担を
課す事になります
特にマンパワー面では潤沢なマンパワー(質)を保ちながら
運営している事業所は少ないから
となると後は意識の問題
以前も書いたように
出来る出来ないではなくてやるやらないということ
当会は微力ながら①および②に協力する形で提出しています
情報が混乱しているのは判ります
ただお願いとして詳細が後出しで出てきたりしない工夫は
発信側にもお願いしておきたいところです
--------------------------------------
費用対効果と給与
待遇云々を言う人ほど費用対効果に無関心である
かと言って自分で希望金額は言い出せない
どないやねん…
年収400万欲しいならそれなりの貢献
500万欲しければ+100万の貢献
極々当たり前のこと
難しいのはサービスを数値化にどのように置き換えるか??
ただ全てが置きかえれないモノでもない
常日頃からどうすれば効果判定を出来るかを考えるのも仕事
誰かがしてくれるモノでもない
ある意味個々の「情報発信力」を強くする必要はある
やりやすい事例は「時間」
Time is Money と言われます
ある作業時間を合理化、効率化、質の向上で短縮できれば
その時間の積算を行い、時給ベースで置き換えれば
見えてくる
ケアの作業には直接的なもの、間接的なものがある
間接的な部分はやりようは有る
デキルコト
あっても見て見ぬふり、知らないふり、忙しいふり
これでは何も変わらない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます