別の協会の資料ながら
仕事が早いので参考にさせて頂いています
口腔機能維持管理加算 マニュアル
全く全○健他会費を支払ってるところからの有益な情報は…(呆)
---------------------------------------------
医療系の諸会が作成ですので老健でも十分活用できるものと
考えています
個別ではないなら
@30×平均稼動97×12ヶ月×10.45=約365千円/年
こういうイメージかな!?
後はオペレーションの問題ですね
誰が窓口で???
------------------------------------------
高齢者居住モデル提案
スルーしそうな内容でしたが
中味を見て驚いたのは国交省のリーフ…
やはり最近出てくる『居住系施設』への転換を図ろうと
いうことなのでしょう
高齢者の集合住宅と介護サービスの組み合わせ
これがこれからの超高齢日本を支える基本になりゆくと
見ています
介護施設は要介護3以上利用者のみとなり
それ以外は上記のような居住系施設で
自己負担を持ちながらというのがスタイルとなりそうです
介護保険も2012年には10年を越えてきますから
抜本的見直しがなされ
ある意味ガラガラポンも有り得るのかと期待しています
国交省が入ることで一般企業等の参入も増えてくるでしょうし
同じサービス提供で一方は税金投入や免税が受けられるとなると
税制面や制度でのイコールフッテイングも叫ばれることになればと
思います
仕事が早いので参考にさせて頂いています
口腔機能維持管理加算 マニュアル
全く全○健他会費を支払ってるところからの有益な情報は…(呆)
---------------------------------------------
医療系の諸会が作成ですので老健でも十分活用できるものと
考えています
個別ではないなら
@30×平均稼動97×12ヶ月×10.45=約365千円/年
こういうイメージかな!?
後はオペレーションの問題ですね
誰が窓口で???
------------------------------------------
高齢者居住モデル提案
スルーしそうな内容でしたが
中味を見て驚いたのは国交省のリーフ…
やはり最近出てくる『居住系施設』への転換を図ろうと
いうことなのでしょう
高齢者の集合住宅と介護サービスの組み合わせ
これがこれからの超高齢日本を支える基本になりゆくと
見ています
介護施設は要介護3以上利用者のみとなり
それ以外は上記のような居住系施設で
自己負担を持ちながらというのがスタイルとなりそうです
介護保険も2012年には10年を越えてきますから
抜本的見直しがなされ
ある意味ガラガラポンも有り得るのかと期待しています
国交省が入ることで一般企業等の参入も増えてくるでしょうし
同じサービス提供で一方は税金投入や免税が受けられるとなると
税制面や制度でのイコールフッテイングも叫ばれることになればと
思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます