施設申込の管理がどうも中途半端である…
その原因の一つが申込有効期間の設定が無いことだと思う
いつまでも申込を有効にすると
管理などは複雑でメンテなどは不可能に近い
しかも代行申込ともなると
果たしてどこまでを管理すればよいかとなる
この問題で以前
京都の特養が一端大幅なリセットを行なっている
ただ期間が経過して申し込み数も増えると
こうした管理ルールを決めていない事業所は
同じような失敗を繰り返します
なので私は提言します
申込有効帰期限の設定を!
申込有効期間の長短で在宅復帰や長期化の解決策も
派生して来るように思いますが
いかがでしょう?
仮に半年となれば
代行申請するのも大変だから家族が積極的になるでしょうし
居宅ケアマネも半年というスパンで中長期のケアを
考えていかざるを得なくなり丸投げも減るなど
メリットもたくさんありそう
デメリットは
老老、独居などのケース対応
でも、こういう方々のための社会福祉法人、無低老健や地域包括があると
考えて機能と役割をもっと線引きすることも重要です
その原因の一つが申込有効期間の設定が無いことだと思う
いつまでも申込を有効にすると
管理などは複雑でメンテなどは不可能に近い
しかも代行申込ともなると
果たしてどこまでを管理すればよいかとなる
この問題で以前
京都の特養が一端大幅なリセットを行なっている
ただ期間が経過して申し込み数も増えると
こうした管理ルールを決めていない事業所は
同じような失敗を繰り返します
なので私は提言します
申込有効帰期限の設定を!
申込有効期間の長短で在宅復帰や長期化の解決策も
派生して来るように思いますが
いかがでしょう?
仮に半年となれば
代行申請するのも大変だから家族が積極的になるでしょうし
居宅ケアマネも半年というスパンで中長期のケアを
考えていかざるを得なくなり丸投げも減るなど
メリットもたくさんありそう
デメリットは
老老、独居などのケース対応
でも、こういう方々のための社会福祉法人、無低老健や地域包括があると
考えて機能と役割をもっと線引きすることも重要です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます