【LINE】身近なツールから忍び寄る危険 坂東忠信 【赤坂ニュース 065】令和6年4月26日 参政党
坂東さんは「LINEは危険」とコロナ禍まえから警鐘を鳴らしています
個人情報が筒抜けになります
最近、九十九里町で「アライグマ騒動が増えている」と被害にあったお客様情報
(共働きで朝から晩までほとんど人がいない家と情報があれば狙われやすいでしょうね)
家の通気口(壊された可能性も?)からアライグマが屋根裏に入ってしまった(入れられてしまったかも?)➡ネットで調べた業者に連絡してしまう➡夜中近くでも、すぐ駆けつけるも「前金で50万」だという➡お人よしの日本人、払ってしまう➡1週間かけて捕獲➡(家の中も見られる・生活パターンがバレる)➡近所の知人「うちは70万だった」「うちは30万」など。
「これって組織的犯罪」と私は感じましたがね。。
オレオレ詐欺も、あきらかにお金持ちを狙っていますしね。(貧乏人ウチにはかかってこないのですよW)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます