1/5(木)
今年の初走りは、R378の夕やけこやけラインから
内子のからり、そして快走路のR379で道の駅・ひろたへ
まずは「ふたみ」
後から ホンダCB223がタンデム(男同士)で到着
完全防備とは言えず、もの凄く寒そうだった。
次に寄ってみたのはまだまだ早い「“くじら”の横の菜の花」
数少なく咲いていた菜の花
全体的にはこれ
今度は長浜の赤橋
橋を渡ってこのK43で五郎の畑の前橋まで走り
R56で「道の駅・内子フレッシュパークからり」へ
ここで暫し、コーヒータイム
産直の奥の方に、薪ストーブが設置されていた。
薪置き場の中は、こんな風に飾られていた。
一休みした後は、快走路のR379で「道の駅・ひろた」へ
少し離れているけれど、道の駅のレストラン「こぶしの家」で昼食
愛想のいい、おばちゃんが二人で営業していた。
お品書きはこれ ⇓
注文したのは「たらいうどん」
小田のたらいうどんに似たような食感で
量は2玉分位あり
出汁の中の大豆がとても美味しかった。
本日の走行距離 約 137キロ 思ったより寒く無く走り易かった。
今年の初走りは、R378の夕やけこやけラインから
内子のからり、そして快走路のR379で道の駅・ひろたへ
まずは「ふたみ」
後から ホンダCB223がタンデム(男同士)で到着
完全防備とは言えず、もの凄く寒そうだった。
次に寄ってみたのはまだまだ早い「“くじら”の横の菜の花」
数少なく咲いていた菜の花
全体的にはこれ
今度は長浜の赤橋
橋を渡ってこのK43で五郎の畑の前橋まで走り
R56で「道の駅・内子フレッシュパークからり」へ
ここで暫し、コーヒータイム
産直の奥の方に、薪ストーブが設置されていた。
薪置き場の中は、こんな風に飾られていた。
一休みした後は、快走路のR379で「道の駅・ひろた」へ
少し離れているけれど、道の駅のレストラン「こぶしの家」で昼食
愛想のいい、おばちゃんが二人で営業していた。
お品書きはこれ ⇓
注文したのは「たらいうどん」
小田のたらいうどんに似たような食感で
量は2玉分位あり
出汁の中の大豆がとても美味しかった。
本日の走行距離 約 137キロ 思ったより寒く無く走り易かった。
今日は此処まで 続きはまた