
今回が2回目のご紹介。

拝殿の裏にある本殿。
切妻の屋根、単層三重垂木の銅葺。
おごそかなつくりだ。

いたるところに竜、獅子、獏等の彫刻がある。玉井村の飯田和泉作といわれる彫刻は、かなり手がこんでいる。

竜は神獣・霊獣といわれている。
竜の爪が3本あるのが、日本の特徴。
中国では5本ある。



本殿の裏にある元宮


拝殿の北側にある宇迦之御魂社。
芸道向上の神様が奉ってある。

芸人さんをめざす人ばかりでなく、たとえば楽器をマスターしたい人などもここにやってくるそうだ。

この神社はぼたんでも有名。
時期になるとこんな感じだ。

--完--
私も以前撮ったことがありますよ。
ご宴会無事終了でしたか?!
>よく撮れてますねぇ
ありがとうございます。
お互い、地元ですので今年のぼたん。
ミクシィアルバムで競いましょうか~?
県内でも3番目の人出らしいですね。
>県内でも3番目の人出
地元だと軽視しがちなんですけど・・
正月の人出。
確か、氷川神社・川越喜多院に続く3位だったと。