ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

京急オープントップバス

2018-02-06 07:02:44 | 乗り物(鉄道、バス、飛行機、船)

昨年9月から運行している「KEIKYU OPEN TOP BUS」を三崎口駅前で発見。
マスコットキャラクターの「けいきゅん」が前面に。


これは京急電車2100形「けいきゅん号」とお揃いにしたバス。




ナンバーも21-00で電車の2100形とお揃い。


ダブルデッカーでオープントップ。


1階席のシートは2100形と同じもの。




「みさきまぐろきっぷ」で利用できるガイドさん付周遊バスとして運行中。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 威圧感たっぷりのトビ | トップ | まぐろの街 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいんど)
2020-07-27 14:54:39
京急バスと川崎鶴見臨港バスでは横浜市営バスや三重交通、JR四国バス、西鉄バス、神戸のシティループのようなアンパンマンバスやアンパンマンのJA共済のバスを走らせず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュ・ハートキャッチ・スイート・スマイル・ドキドキ・ハピネスチャージ・Go!プリンセス・魔法つかい・HUGっと・スタートゥインクル・ヒーリングっどの各プリキュアとキラキラプリキュアアラモードのバスを走らせるそうです(京急バスの141系統と横浜市営バスのあかいくつ・ぶらり三溪園BUS・ぶらり赤レンガBUS・ぶらり野毛山動物園BUSには途中「アンパンマンミュージアム入口」というバス停があったが、京急バスが141系統や羽田とみなとみらいを結ぶバスに専用の車両を納車する予定もない)。
理由として、京急や臨港の場合羽田空港や成田空港を発着する路線が多数ありアンパンマンでは外国人観光客には通用しないことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつて磐越自動車道や北陸自動車道で事故に巻き込まれ、その後廃車されてしまった宮城交通や近鉄バスの高速バスの車両や神戸の三宮で事故に巻き込まれてしまった神戸市営バス、首都高速道路湾岸線の川崎航路トンネルで事故に巻き込まれた日東交通の高速バス、横浜の桜木町で事故に巻き込まれてしまった横浜市営バスや神奈中バス、水害で浸水したちばグリーンバスや産交バスの車両を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り物(鉄道、バス、飛行機、船)」カテゴリの最新記事