
埼玉県嵐山町の鎌形八幡神社。平安時代の始め、坂上田村麻呂が東征の際に創建されたと伝えられている。
源氏の氏神として源氏とのゆかりも深い神社。↓神門。
木曽義仲はこの地で生まれ、この社に流れる清水の産湯につかったとされている。
↓手水舎
↓阿吽(あうん)の狛犬。
↓この境内、昨年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」で血洗島の諏訪神社の設定でロケが行われた場所。
↓いよいよ本殿。
小ぶりだが正面の彫刻が立派。誰が彫ったか、詳細はわかっていない。
↓鳳凰
↓龍
↓左右に配置された獅子
若いころ神戸の方々とお仕事をする機会があって・・。年配の方から名前を聞かれ伝えると、「それは源氏系だね」と即座に返ってきたのを、今でもよく覚えている。