ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

やっぱりルーテシアのエンジンは個性的だった。

2005-10-09 08:50:11 | クルマ、運転、道路など

<低い最大トルク発生回転数>
メガーヌの低速域にルーテシアとの違和感を感じたのは、ルーテシアに個性的な味付が施されていたからでした。

99年式のルーテシア1.6RXEのエンジンは、最大トルクが何と2500rpmと大幅に下げられておりました。当時の本国のメガーヌ1と同じエンジンで、トルク回転数を1500rpmも下げたもの。また、最大トルクの90%を1500~2500rpmの広い範囲で発揮できるようセッティングされており、これが街中走行で元気の良い走りを見せた大きな理由だったのです。

一方、 乗り換えたメガーヌ2、1.6の最大トルクの回転数は4200rpm。現行ルーテシアの1.4が3750rpmと、ルーテシア自体もだいぶ最初と味付けが変わっているようです。

今がふつうで、当時のルーテシアがきわめて個性的だったのだと、データをみてつくづく感じました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステッカー(第2弾)到着 | トップ | 洗車&ワックス断念 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クルマ、運転、道路など」カテゴリの最新記事