![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/2d1d522fb2ccff7924a9f69273611da6.jpg)
きっかけは、sadaさんのコメントだった。(どっかのTV局ではない)
>しっかり事前に何L入るかを確認し、レギュラーとハイオクが半々になるように入れてます。
>どこかで書いた様に・・・
なに~っ!!メガニスト・ジャポンのスレッド、見落としたか~??・・と思ってあわててメガニストジャポンのBBSをチェックする。
内容をかいつまむと
>メガーヌは95オクタン指定。日本のガソリンは、ハイオクが99でレギュラーが91。100のハイオクと90のレギュラーを同量混ぜたら95になるんだという。
そこで、キリの良い消費量になってきたので早速「同量混合」なるものを試すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/51032de9253935b7a1863d632a047799.jpg)
ほぼ同量とするためにはレギュラーを30L入れて、残り7.1Lをハイオクにすればいい計算だ。
使いつけのあのセルフ式スタンドで・・
まず、レギュラー。数量指定で30Lを選択して給油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/8182fcc61fa9f94edf83c960c5e51bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/54acde8e4f84c9758cf227a017d0ded4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/82d1d9c85b9b1361824af3b65030fe09.jpg)
続いて残りをハイオクで「満タン指定」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/c56af159d40178917f20812484895996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/04f0e4d414fccfc9766025b4017cf8a2.jpg)
7.34Lの表示が出た。
オンボードが7.1だったから、こんなものだろう。
今回はつまらないドジもなく給油できた。
セルフだと自分で手間を増やすだけなので、よそから文句も出ない。メガーヌだとそんなに面倒な作業でもないし。何よりも燃料消費量の表示があるのでとっても便利。こういうことのためにある機能ではないかと錯覚してしまうくらいだ。
これで今現在20L消費するくらい走ってみたが、走りに何ら支障はない。今回のケース、ハイオクとレギュラーでリッター10円の差があるから300円も浮いた勘定になる。
sadaさんを筆頭に・・
試行錯誤されたメガニスト識者の皆様に感謝、感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
いろいろとお世話様です。
また、フォローのコメント、ありがとうございます。
>信州の沿道のガソリンスタンド高い
うちの使いつけも130円切ってます。
ずいぶん高いですね。
給油前にオンボードコンピューターで使用燃料量をチェックし、例えば45Lと出ていたら、
最初にレギュラーを22L、次にハイオクで満タンにします.
最初にレギュラーを入れるのは、ハイオクのほうが比重が重いので、後から入れる方が混合すると思うから.
最初のレギュラーを45/2より少し少なく入れるのは、私の場合使用量の表示値より給油量の方が少ない傾向にあるから.
国産のレギュラー仕様の車にハイオク入れても何の効果も無いのと同じで、95オクタン仕様のmeganeに99オクタンを入れても意味無いですよね!だからそうしてます.
ところで、FBMへ行った時に見た信州の沿道のガソリンスタンド高いです.レギュラーが145円前後!関東では130円切ってるところが多くあるのに!