ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

「TRAIN SUITE 四季島」一挙公開!!

2017-10-27 07:09:50 | 乗り物(鉄道、バス、飛行機、船)

大宮駅でたまたま遭遇したJR東日本の豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」。
今回は撮りだめした外観写真を一挙に紹介しよう。

デザインが奇抜なのは、デザインプロデュースから車両デザインまでフェラーリ・E5系・E7系などを手掛けたあの奥山清行さんの担当だから。




1号車は「VIEW TERRACE きざし」
展望室とディーゼル発電機を備えた動力車。




先端下に入った自動列車保安装置の記号が万能ぶりを示す。
C=DS-ATC、P=ATS-P、Ps=ATS-Ps。Dn=ATS-Dn=JR北海道のデジタル式まで対応。
これで青函トンネルを経由して北海道まで走れる。


2・3・4・8号車のスイートは小窓だらけ。


こういうデザイン


そしてパンタは2・3・8・9号車に装備


直流1,500V、交流20kV 50/60Hz、交流25kV 50Hzの4電源に対応。


これだけじゃない、四季島の最大の特徴は・・
電化区間ではモーターで走り、非電化区間ではディーゼルエンジンで発電してモーターを回すハイブリッド車両だということ。
だから電化区間・非電化区間を問わずに自力で走行できるのだ。

では、5号車 「LOUNGE こもれび」へ




四季島唯一の出入り口がここ。


何と暖炉が。






6号車 「DINING しきしま」






9号車スイートと10号車「VIEWTERRACE いぶき」


10号車は展望室と動力車。








運転台にアナログメーターが見えた。




形式番号はE001系


東武スペーシアとのツーショット。


出発進行!右の車掌さんが手を振っている。



 関連記事 豪華列車「四季島」の三本ワイパー は こちらから出発進行

 関連記事 超豪華列車の車掌さん       は こちらから出発進行

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シクラメンの涙 | トップ | 初代セドリックのワゴンだ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り物(鉄道、バス、飛行機、船)」カテゴリの最新記事