
北朝霞から武蔵野線経由で新松戸まで向かう予定で2番ホームで電車を待っていると。反対側1番ホームで「列車が通過します」のアナウンス。これは貨物列車が来ると1番ホーム側へ移動。吹田のEF66が牽引。
↓すると2番線側でもタキを牽く新鶴見のEF210が通過。
↓待っていた2番線に京葉線直通東京行E231系0番台が到着。
↓女性の運転士さんも、もはや日常の世界。
↓荒川をわたって
↓こちらと同じE231系0番台、府中本町行とすれ違う。
↓西浦和が見えてきた。東北本線との短絡線が見えている。
↓西浦和を発車すると、右手に短絡線から武蔵野線へ入ってくる単機回送のEH500が見えた。
↓左手上に短絡線
↓武蔵浦和到着。
↓トンネル内だとモニターが見やすい。浦和のつく駅名が3駅連続する。
↓トンネルを抜けて
↓南浦和に到着。
この後は2へ続く。