goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

ウィンカー不調なれど、エンジン快調なり!

2005-11-21 16:34:29 | クルマ、運転、道路など

<ウィンカーの不調>
 ディーラーにすぐいけないため、パネルを開けて・・
コネクタとおぼしきところに手をもぐらせて、強く押すという・・
しごく原始的なやり方をとってみた。(全くの小手先)

 ま、これで目下のところは正常に作動中。
まもなく来る、初回点検のところでみてもらうことに。

(注)3ヶ月点検を繰上げ実施、この際静電気防止プレートも装着予定で
    ルノーメカニックの方とスケジュール調整済み。

<エンジン快調!!>
ウィンカー不調を吹き飛ばすような快調な走り。

タコの針が寝るまで一気に吹き上がって。
ハンドルはぶれずに重くなって一層安定。全てが安定した走り。

まさに「気分は迎撃戦闘機」(”どんみみ”さんから無断拝借)。

●●ところで、ATの学習機能について●●

メガニストジャポン、「ATの学習機能」に掲載されているsadaさんの記事に
メガーヌのATが
>9種のマップから運転パターンによって最適マップを自動選択
・・・・・という記述が引用記事としてある。

これを見て、私はこのメカニズムが、ルーテシアRXEの進化形ではないかと思った

というのは・・ルーテシアRXEのATも雑誌「ウィズマン99年2月号」の記事に
学習機能付プロアクティブAT。9種類のシフトプログラムを自動選択する。
・・・と記載されていたのを思い出したからだ。同じ機能!!

99年当時は、ルーテシアがこのATの機能を新機軸としてウリにしていたきらいがある。
(なお、この4速ATの日本仕様は、ルノー・プジョー・シトロエン3社間の共同開発でルーテシアとプジョー206に搭載されたという。)


●ルーテシアRXEは、負荷をかけて調教したらものすごく活発な走りになった。
メガーヌ2も、走りはRXEよりはるかに上のレベルだが、ATが急速に学習してきているのが実感できる。これがエンジン快調の大きな要因。

●累計3000キロまで、あと200キロ。記念すべき日は「関東ツーリングオフ」に到来か?
メガーヌmusashiの今後に、乞うご期待!


●●このblogをもっとお知りになりたい方は、画面左側にある”CATEGORYの+”をクリックして下さい。●●


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通い猫物語=眠 り | トップ | 東名集中工事の苦い思い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クルマ、運転、道路など」カテゴリの最新記事