2017年11月に碓氷峠鉄道文化むらで撮影した国鉄時代の電気機関車たち。↓EF63形(左)とEF53形(右)直流電気機関車。
EF53形は鉄道省の時代から製作された高性能旅客用機関車、EF63形は碓氷峠用。
東海道線で特急を牽いていた栄光の機関車。
↓EF58形と関門トンネルで活躍した交直両用EF30形。
↓今でも人気のEF65形500番台。ひさしのついたタイプ。
↓客貨両用で常磐線で活躍した交直両用機EF80形。
2017年11月に碓氷峠鉄道文化むらで撮影した国鉄時代の電気機関車たち。↓EF63形(左)とEF53形(右)直流電気機関車。
EF53形は鉄道省の時代から製作された高性能旅客用機関車、EF63形は碓氷峠用。
東海道線で特急を牽いていた栄光の機関車。
↓EF58形と関門トンネルで活躍した交直両用EF30形。
↓今でも人気のEF65形500番台。ひさしのついたタイプ。
↓客貨両用で常磐線で活躍した交直両用機EF80形。