![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/4d2a7ada3dcbcfa4cc4f602d7fbe1a7c.jpg)
山下公園を歩いていると、海から「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/b40653dc1ef372a448ec9c351e6ec46c.jpg)
実はこれ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/eb444d71a34caa9ae7bf42628086b1a2.jpg)
ん??ドラゴンボート??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そこで、早速「日本ドラゴンボート協会」へアクセス。
>ドラゴンボートとは、20名の漕ぎ手と1名の舵取り、それに1人の太鼓手(ドラマー)の合計22名が乗り組み、競争する競技。
>世界のドラゴンボート人口は爆発的に増加の一途
・・と、まあかなりはやっているらしいのだ。もともと紀元前の中国に端を発しているとのこと。
お近くの人は、土日の山下公園で競技観戦でもいかが??
中華街賞杯は、8:30~16:30
CLICK please!⇒
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car88_31_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ペーロン祭のメインイベントとしてつい先日行われたようです。
詳しくは知らないのですがドラゴンボートとは別のものかも。
こんばんは。
ペーロン競漕、調べてみましたよ。
確かに、中国が発祥でよく似てます。
ただ、ビミョーに違っているのが、太鼓が真ん中にいる点です。
相生と長崎が有名とのこと。
こちらも、はじめて知りました。
情報をありがとうございます。