sprout plus

日々のコト、
読書記録、
家のコト…。
綴ります。

『ネコさんが教える疲れリセット教室』卵山玉子

2021-10-13 12:24:51 | BOOKS

体の不調が続くなぁと思って借りた本。

あ〜確かに。

体も疲れているけど、頭の中忙しくしてるせいと書かれて納得しました。

 

声に出さない心のモヤモヤ。脳内で抱えていることよくある。

 

鶏むね肉やカツオ、豚ロースはとてもいいそうです。

 

積極的にメニューに取り入れよう。


『自転しながら公転する』山本文緒

2021-10-06 20:35:19 | BOOKS

先ほど読了。

478ページの長編でしたが、続きが気になり一気に読みました。

 

エピローグ、最初は頭がこんがらがって誰の話?ってなって何度も繰り返し読んだ。

 

そして(そういうことか・・・)と最後読み切ったあと、プロローグを読み返す。

 

たぶんこの小説読んだ人同じことしたと思います(笑)

 

著書の中の母親にはちょっと共感する部分がありました。

 

似たような思いをしたことも。

 

買い物に行って欲しいものが何もない・・・ってわかる。

 

『転んだ話』を聞いたあとの二人はどう続いたのか気になるなぁ。


『たまごの旅人』近藤史恵

2021-10-03 20:57:16 | BOOKS

海外添乗員のお話です。

最近の新刊はコロナの世の中を反映していることがあります。

 

何年か後に読んだらどんな風に思うのかな。

 

『あんな時代もあったねと〜♪』って歌える時が早くくればいいのに。

 

好きなことを仕事にすることの難しさみたいなことも書かれていました。

 

そうであるほど現実との狭間で悩むものかも。

 

今の仕事嫌いじゃないし黙々とやれて、ある程度は自分の裁量でできるところはとてもよいと思っている。

 

夢だったわけでも好きなことでもないから理想を追うこともなく、自分に合っているということだけで悩むことはないのはある意味幸せなのだろうか。

 

バイトでの経験はあるけど、たまに接客業いいなって思うことあります。

 

チェーン店バイトの娘によるとクレーマーもいてムカッと来ることも多々あるそうだけど。

 

ほんわかした気持ちになる本でした。


『もっ韓』

2021-09-26 13:18:10 | BOOKS

今日は寒い・・・。

 

フリースベストとレッグウォーマー。一気に冬服着用。

 

ここ数年、韓国ドラマばかり見ている。日本のドラマほとんどみてなくて、おかえりモネも菅波先生と両思いになったらなんだかおもしろくなくなってきて、2週間録画したものを見る気も起きなくなって全部消した。

 

今は毎朝の韓ドラと前から見たかった『キム秘書はいったい、なぜ?』にはまっている。

 

まぁ私の韓国ハマリは2005年からと2011年からと波がありながらもちょくちょく顔を出すのだ。

 

図書館でも・・・。

こんなに借りた(笑)

 

韓ドラ視聴は民放だけ。それでもまだ未視聴分20時間以上。今年買い換えたハードディスクも残25時間を切っている。

 

何度目かの韓国語覚えたいなぁという気持ちも少し湧き始めている。

 

コロナが終息して、行動が自由になったら韓国も行ってみたい。

 

行ってみたい・・・も前から思ってたけど行ける時に行った方がいいのは、コロナになってからわかったことだなぁ。

 


ブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村