GWも後半。
まだ桜が咲いている東北へ,お花見カヌーに行きましょう
[久々の車中泊だワン!]
思ったほどの渋滞もなく,東北道をひたすら北上。
[久々に仙台の太白山]
SAにて。トイレ休憩から車に戻ると,ココが助手席で待っています。
夕方,やっと北上に到着。
岩手県は,天気もイマイチで,思った以上に寒い
明日のカヌーのエントリーポイントとコースを下見しました。
その後,北上展勝地のさくらまつりへ。
今年の関東のお花見シーズンはずいぶん前に終了してますが,
ここ北上では,やっと今が満開。 日本は広いね。
夜桜見物と,屋台を楽しみました。
今夜は,近くの道の駅とうわで車中泊。
ここは温泉もあるので,車中泊らしき車で混雑してました。
翌朝は雨もあがったので,先ずは展勝地を望む高台に登ります。
眼下に北上川と桜の回廊が見渡せます。
展勝地公園に戻り用の自転車を置いて,出発地の日高見橋に向かいます。
ここから展勝地へは,わずか2kmほど。
今年の初カヌーの出航~。
北上川は,大きくてゆったりした大河です。
水鳥もたくさんいて,いい感じです。
[これで青空だったら,文句なしだワン!]
珊瑚橋が見えてきました。
珊瑚橋を過ぎると,桜並木が始まります。
名物の鯉のぼりが見えてきましたよ。
桜並木と鯉のぼりの組み合わせが面白い。
鯉のぼりの下をくぐるときは,ココも不思議そうに上を見てました。
[コレは何だワン]
[これは何でしゅか]
何と,鯉のぼりの中に,一匹,鰻が混じってました。
流れがゆるいので,頑張れば遡上できます。
鯉のぼりの周辺をグルグルしてました。
渡し舟とか遊覧船は頻繁に通りますが,カヌーはゼロでした。
関東にもっと近ければ,カヌーがたくさん集まるでしょうに。
桜並木の中央付近に上陸。
小一時間でちょっと漕ぎ足りないけど,今日は予定もたくさんあるということで。
桜のトンネルを長靴で歩きます。
満開ということでしたが,桜の木が高齢で,花の密度が少ないらしい。
突然,馬車がやってきて,チャココもびっくり
桜並木は延々2kmほど続いています。
終点レストハウス近くではお店も多数。
カキ小屋で,カキ焼きを売っていたので,並んでゲット。
大きなカキが,4個で千円でした。
プリップリで,おいしかったよ。
[これはおいしそうだワン!]
ババヘラアイスも,さっぱりしていておいしい。
コイのぼりが元気に泳いでいます。
ウナギのぼりも,元気に泳いでます。
[スイセンと桜並木]
混雑もそれほどでもなく,なかなかいいところでした。
もっとカヌーで賑わってもいいと思います。
午後は,世界遺産に向かいます。