goo blog サービス終了のお知らせ 

chako blog

気儘な日記ライフ。。

カラーリングと美容室

2021-06-17 13:22:15 | 日記
こんにちは☆

梅雨に入り、ジメジメした日がやって来ました。

髪がボワ!と広がる季節。


美容院の話しが続きますが。。

結局、両方を体験してみる、という結論を出したのですが。

あれから色々とお店の情報を調べていたら、その両方のお店には、指名料というのが発生するそうです。。

指名料。。。これは意見が分かれるところですが。

私は長年同じお店で切ってもらってきました。
そのお店は指名料なんてとっていません。

ずっと担当してくれた方が違う店舗へ移動したときも、指名料はなかったです。

まったく違うお店に行っていないので、他の美容室がどんな感じなのかわからなかったし、

ホットペッパービューティーなるものも使ったことはありませんでした。

最近、というか、指名料って取るんですね?

なんのために?

カット代を払っているのに?

新しい美容室店に転職したずっと担当してくれていた方に、今度は指名料が発生する。。

指名料を導入する店と指名料はない店との違いは?

しかも。。指名料って500~3000とか?

ホストクラブですか?

指名しなければ指名料は発生しないんですかね? あやしいもんですね。。

私は長年、同じ美容師さんに担当してもらっていました。
自分より自分の髪質のことを知り尽くしてくれていて、言いにくいことも話せる方でしたし、
こちらのニュアンスもくみ取ってくれて、技術もカウンセリングも信頼を置いているんです。
カラーリングは、以前はお店でやってましたし、ストパーをやったことはありますが、
今は、カットのみにしても、切って頂いています。
自分で染めていることも知ってくれていますし、なんなら、セルフカラーのアドバイスもしてくれていましたよ。

カラーに関しては、私は基本的に皮膚が弱いので、以前お店で染めていた時も、
すぐに染みて痛い経験をしてきて、
最近では、体質が変わったのか、敏感になってきて、お店のカラー剤はきつくて、もうこわくて
お店でやるのをやめてしまったのです。
(料金も高いし、シャンプーするときが長いとパニックになりそうだから(笑))

それで自分で市販の買って自分で染めることにしたのです。
自分でやるから、加減が出来るし、なるべく頭皮につかないように配慮もできるからです。
それでもその時の皮膚の状態によって、染みる時もありますが、大丈夫です。

お店のようにきれいに染めることはできませんが、まあまあ目立たない程度になればいいかな(笑)

でも、新しいお店を調べていた時に、ふと思ったのです。

白髪が残る髪でカットのみ、で大丈夫なのか?と。
お店の人にとっては、白髪があるのにカットだけ?って思うでしょうし。
余計なお世話的な事を言うスタイリストもいたりするみたいだし。

だから、どうしようかな。。と本当に迷っていて。

今までの美容師さんの所へは行けなくはないのですが、指名料1000取られるし。。
節約している身としてはちょっとなあ。。。。。
しかも少し遠いし。。


そして、
まったく新しい新規のお店は、近場にあって、こちらも指名料が発生するけど500だそうで。。
でもなあ。。
髪のことであれこれ言われないか、心配だし。。
染めないんですか?とか。
でも新しい新規のお店で違うスタイリストの人に切ってもらうという、新鮮さもあるし。

今だに迷っています。。( ;∀;)









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局。。 | トップ | 歯医者 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (oyajisann)
2021-06-17 16:19:27
指名料ですか?ちょっとびっくりです。
迷う所ですね。
私は床屋何で勝手が違うかな?
もう20数年の馴染みの店。
スタッフ3人のうち誰かにカットしてもらってます。
でも片道15分以上の坂道。
髪の毛薄くなって何処の店でも同じかな?って最近思います。
(以前はパンチ~普通のパーマ)
何せ家の少し斜め前が床屋さん。
梅雨時体調管理気を付けてくださいね。
返信する
こんにちは (chako)
2021-06-18 11:06:19
oyagisannありがとうございます。
片道15分以上ですか・・それも大変ですね(;・∀・)
私のところも同じくらいです。

本当に迷うところです。
(;一_一)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事