
さて、暑い日が続きますね。我が家もエアコンフル稼働です。今更ながらタイトルの撮影をしてみましたので…記事にしました。うちのカメラはキャノンのEOS 6D・EF24–70L IS USMキット。マクロ機能があるレンズなのを今更思い出し…

マクロ専用のレンズではないので被写体との距離が短くないとボケる…。難しいです。

動かぬ被写体はぼちぼち…


なつっこいので、ガーは撮りやすいです…


ガーはそれぞれ表情が違いますね。最近やっと、マンファリとトロジャン、ニカラグアの顔つきの違いがわかるようになってきました。


良い面構え…。いつか違いを記事にしたいです。では。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと

さて、気になっていた・・・

電気代・・・。人が住んだ状態で月いくら?なのか・・・?

水槽ルームは土間仕様。サッシは・・・

樹脂サッシ。ヒーターはチタンヒーター1キロワット。

25.5度設定。

水温こんな感じです。リビングの気温は・・・

こんな感じです。水槽ルームは・・・

こんなもんです。昼間は母親がいます。二人でアパート暮らしの時の冬の電気代がマックス18,000円位・・・。新居の電気代は・・・

こんな感じです。対して高くなりませんでした。母親が昼間いるの考えると、こんなものかなと思います。さて、来月いくらかな・・。では。

にほんブログ村

電気代・・・。人が住んだ状態で月いくら?なのか・・・?

水槽ルームは土間仕様。サッシは・・・

樹脂サッシ。ヒーターはチタンヒーター1キロワット。

25.5度設定。

水温こんな感じです。リビングの気温は・・・

こんな感じです。水槽ルームは・・・

こんなもんです。昼間は母親がいます。二人でアパート暮らしの時の冬の電気代がマックス18,000円位・・・。新居の電気代は・・・

こんな感じです。対して高くなりませんでした。母親が昼間いるの考えると、こんなものかなと思います。さて、来月いくらかな・・。では。

にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッとm(._.)m