‘魚,-‘水,-‘沁,-‘心,

2000×900×1000水槽で古代魚飼育日記です。

水槽ルーム計画始動⑤

2016-07-06 18:47:27 | 水槽部屋計画
さて、水槽仕様の前に考えなくてはならなかったのが水槽部屋のシンク‥

わかりにくいですが‥水槽の向かいに設置しようと思い、業務用のステンレスシンクが良いなぁと考えてました‥そこでネットで探したら良さげなのがありました‥

画像はそこから、勝手に引用すいません

理想はそこそこのワイドがって深さがあるもの‥

寸法も理想的です。値段も安く、組み立ても簡単そうです。口コミも良かったのでこれにしたいとおもいます。ですが、良く考えたらこれを水槽の向かいに置くと人が通れない(笑)なので、設備屋と話して、水槽の東側に置くことにしました。そうすれば水槽と部屋北側の間に700㎜の通路は確保出来ます。水槽を100㎜大きくしたのでギリギリですな(笑)その他、照明などの仕様はまた、建物が出来てきたら書こうと思います。では。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと





水槽ルーム計画始動④

2016-07-05 20:56:08 | 水槽部屋計画
さて、建物本体の契約も終了して、そろろそメインの水槽の話をつめていこうと思う今日この頃‥当初はFRP水槽が安いという認識で進めてきましたが‥
FRP水槽  2000×900×800
濾過槽  1400×650×400 三層式 ウールボックス無  フタ無
鉄骨架台 60角(一部30角)
ポンプ RMD-501 ×2
配管工無
搬入設置で‥‥‥約970,000円
まぁ、こんなもんかと思ってました。時期が年末なので近くなったら話しましょうとの事でしたが、少し変更したいのでメールをしましたが、1週間位返答もありません。私はまだ、「頼もうと思ってます‥」としか話してませんし、正式に注文もしてません。なんか、受注出来そうになったとたん、ないがしろにされるのは、不動産の営業のこの私としてはあまり、よろしく思わないのです。営業は契約しても何があるかわからないのが、どの業種も一緒だと思います。 ましてや、正式な金額も確定しておらず、申し込みにもなってないのにツメを怠ると客は離れていってしますのです。(これ実体験です(笑)てな事で、他所でも見積もりとってみようと考えて‥なんなら、高いから無理だろうと考えていたアクリル水槽のメーカーに‥


アクリル水槽2000×1000×800(前後・側面は20㎜アクリル)
濾過槽  1500×750×400 4層式 ウールボックス有 フタ有
鉄骨架台
ポンプ RMD-401×2
配管工
搬入設置で‥‥‥950,000円


アクリル水槽はみなさんが良くご存じの大手です。てゆうか、仕様は多少違うも‥アクリル水槽の方が安いじゃねぇかアクリルメーカーさんにはもちろん、FRP水槽と悩んでいる事や、金額・現状の状況もなにも話してませんし、ブロガーさんもそこで購入されたこともあるのでFRP水槽から、アクリル水槽に変更しようと考えてます。奥行きも大きくなるし、濾過槽も4層になるし、ウールボックスもついてるし‥‥(笑)せっかちなこの私‥決まったらまた、報告いたします(笑)では。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと




水槽ルーム計画始動③

2016-06-22 21:05:24 | 水槽部屋計画
さて、いろいろ忙しくさぼってましたが、自宅の間取り・仕様は全て決まりました。外観は‥



和モダン的なイメージにしました。水槽ルームも‥



リビングから1800×600の開口で眺められるようにしました。水槽は2000×800ですが、アクリル窓のサイズがリビングからの開口と同じサイズになるのでそうする予定です。今は前の家を解体して擁壁工事を自分手配でやっと完了しました。境界が無くなっていたので測量士入れたり、近隣立ち合いしたりなど手配が多くやっとこ完了しました。付き合いのある業者へ直に頼んだのでここまでは私の仕事です。来月着工予定ですので進捗はまた報告します。後は水槽の詳細をFRP大手さんとつめていきます。では。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと




水槽ルーム計画始動②

2016-03-29 21:49:18 | 水槽部屋計画
さて、水槽ルーム計画ですが、徐々に進んでおります。定時で業務を終わらせて本社の2Fで設計士と打ち合わせをする事1回‥

自分で書いたプランに一工夫してもらい、おおまかまとまりました。4帖はなんとか水槽ルームとして確保。LDKから開口を作ってみえる様にしたいと思います。水槽も打ち合わせ中‥

オーバーフロー・ソケット位置などは打ち合わせ中。濾過槽も‥

三層です。間仕切りの寸法、ソケット位置は検討中です。業者さんはFRP大手さんと打ち合わせ中です。関西の業者さんにも見積もりとりましたが‥とてつもなく、やる気が感じられないので即、却下しました(笑)大手さんは結構マメに要望メールの返信をくれますのでこのままいこうかと考えてます。ではまた。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと




水槽ルーム計画始動①

2016-03-15 22:14:27 | 水槽部屋計画
さて、中年となってやっとこ新築計画を実行に移そうと‥思い腰を上げた今日この頃‥私は建築不動産業でございまして、以前は建築部署におりましたので戸建ての建築知識はほどほどあります。自分の書いたラフプランに会社の建築士にカスタムしてもらい話を進めてます。

このご時世にかなりデカくなりそうな予感(笑)そこで外せないのが夢の水槽ルーム。イメージとしては見逃せばボールさんのご自宅的なリビングに面した水槽部屋。

まぁ、二坪ほどです。てゆうかそれが限界です(笑)水槽もメガタンクは無理なのでビックタンクどまりですね。今の予定ですとこれです‥

FRP水槽(オーバーフローにしますが)画像勝手に借りてますすいません。サイズはW2000×D900×H800か企画サイズのH600で見積もりとってます。配管は知り合いの設備屋でタダ、水槽台は仲の良い大工に建築資材で頼むでタダの予定。その分、水槽にかける意気込みではあります。どうなるやら(笑)まぁ‥

こいつメインでのんびり飼育しますので十分な大きさでしょう。増えなければですが(笑)では、計画は記事にしていきます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと