goo blog サービス終了のお知らせ 

‘魚,-‘水,-‘沁,-‘心,

2000×900×1000水槽で古代魚飼育日記です。

エピスティリス症

2012-06-17 21:16:18 | 病気&怪我
相変わらず、闘病生活が続く紅龍

このように元気で、エロモナス感染症の後は…

赤斑病&立鱗病の後もしっかり綺麗になりましたでも…

尾鰭の白い米粒の様なイボに始まり、良くなってくるとこのように赤黒い点のように跡がのこりますまあ、調べた感じだとツリガネムシ病だと思いますくま組長に教わった、塩&水温治療で良くはなってきていますが、なかなかしぶといですすこしでも、塩分濃度を薄くすると悪くなる感じです塩を濃くし過ぎて…エイとプレコが☆に金魚がきれていて様子みなかったのが運のつき二匹が様子がおかしいと思って避難させましたが、次の日には☆になってしまいましたきっと、エンドリとセネガルも塩分にやられたと今考えると思います可愛そうな事しましたが、経験になりました長丁場になりそうですが、今回もなんとか乗り切ります

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと





今度はツリガネかぁ?(ー_ー)!!

2012-06-10 22:52:58 | 病気&怪我
なにかと、忙しい紅龍やっとこ目の白濁が治ってきたと思えば…

なんだこれは…コブのような物が尾鰭に


多分、寄生虫だと思いますツリガネムシかなぁ?はっきりわかりませんが取りあえず、温度を上げて、塩治療開始です長丁場になりそうです。にしても、なんでしょうかこの紅龍は(笑)あれから、水は常に塩が入っている状態でしたし、水質にもいつも以上に気を付けていたので困ったものです



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと




完治と発病(ー_ー)!!

2012-05-29 21:48:39 | 病気&怪我
エロモナス感染症による、赤斑病と立鱗病にやられた紅龍ですが‥ 

無事に完治しましたAPの店長さん、それに的確なアドバイスをしてくれたくま組長さん本当にありがとうございます病気の原因を振り返ってですが、もともと臆病な紅龍でしたが水槽移動の際に捕獲失敗をして鱗が8枚とんだ所に発病
①傷を負っていたのをあまくみていた。
②PH6.7を下回らない様に濾過に力入れてたので平気だと思ってた。
③赤斑病の発見が遅れた。
思いつく事はこんなことくらいですが、環境の変化などの際は最新の注意が必要と改めて勉強になりましたそれと今考えると、投薬をしなくてよかったと思っております。大先輩にあたるくま組長さんの的確なアドバイスどおりにしてよかったと今は本当に思います。昔から病気には粗塩とはわかっていましたが、塩パワー恐るべしです治療方法を振り返ると…
①水温を33~35度にあげる。
②塩を状況に応じてですが、最終的に完治するまで5キロ入れました。(助言通り、金魚を目安にする)

③水替えをを毎日五分の一ほどしてその分、500g~1Kg投入する。
以上で完治しました。そのかわりですが、温度か、塩かわかりませんが、エンドリとセネガルが謎の突然死をとげました今となると一番の古株で愛着があったのですが残念です私は龍魚を飼い始めて6年たらずですが、経験が全てだと感じました

独特な赤黒い色は消え、鱗の浮きも無くなり、とんだ所も再生し始めました

順調に…て気付かれた方はわかるでしょうが、右目が白濁してます昨日、夜少し曇っていると思い、片目だけなので傷付けたなと思ってたら朝になったら真っ白急いで感染病を起こさぬように学んだ治療方法で一時様子見ですにしても、忙しい紅龍だこと…(笑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと




アロワナエイズ?!…(+o+)

2012-05-20 01:01:06 | 病気&怪我
昨日の話ですが、朝一の餌をやっていると鱗が派手に飛んでしまった紅龍の様子がおかしい鱗が黒ずんでいる

これはもしや…「アロワナエイズ?」と思い某ショップに相談すると…。エロモナス感染症じゃないかとの事鰓蓋の黒ずみも多少ありましたが、エイズなら水泡が現れるはずとの事でした。良く見ると部分的に立鱗病になりかけているとにかく、指示どおりに水温を33℃まで上げて、水替えを開始

そして…

0.5%の濃度になるように岩塩を水で溶きエアーチューブで徐々に投与

そして、今日も水替えをして替えた分の水量の塩分を投与今のところ進行はストップしておるようですが、ダメならばやりたくはないですが投薬ですねぇ



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと