稽古始にふさわしい蒔絵を施した蓋物です。
今日のお稽古には
朱塗りの可愛らしい食籠でした(^・^) 主菓子器ですね。
蓋置は黄交地(きこうじ)。鮮やかな黄色です。
お干菓子
見ずらいね(>_<) 青の綺麗な菓子なんだ。
干菓子器は先週と同じ羽子板の形です。
お薄のお稽古の途中より
茶器と茶杓を拝見に出してます。茶杓は雪月花。茶器は凧の蒔絵が施されたものです。
羽子板・
凧・蒔絵・掛け軸・茶花、全てにお正月ムードです
。日常ではお正月気分は覚めてるのにね。
ここだけは別世界。
お茶室っていうのはホントに別世界ですよね(^^)
ありがたいことです
お茶室に入ると何故か、とちってばかり
何とかならないものでしょうか・・・
お茶室でゆったりとした時間
その空間にいるだけでも落ち着きますよね
マンツーマンでのご指導を受けたのですね
これって何なんでしょうね・・・
マンツーマンで指導とは幸せな事ですよね