バニラの美学

色々あってやっと住居が決まりました。趣味のフラワーアレンジ、日常の節約やらインテリアなどのせてます。

お稽古日。紹鴎棚

2010-01-23 | 茶道

 先週のお稽古での食籠(じきろう)

稽古始にふさわしい蒔絵を施した蓋物です。

 

今日のお稽古には

朱塗りの可愛らしい食籠でした(^・^) 主菓子器ですね。

 

建水に柄杓と蓋置を仕組んでます。

蓋置は黄交地(きこうじ)。鮮やかな黄色です。

仕服は金春布(こんぱるぎれ)。

【茶器/茶道具・茶入】瀬戸藤四郎 肩衝 夜鶴 写茶入れは肩衝 夜鶴  肩が張ってるみたいでしょ(^・^)

 

お干菓子 

見ずらいね(>_<)  青の綺麗な菓子なんだ。

干菓子器は先週と同じ羽子板の形です。

お薄のお稽古の途中より 

茶器と茶杓を拝見に出してます。茶杓は雪月花。茶器は凧の蒔絵が施されたものです。

羽子板・凧・蒔絵・掛け軸・茶花、全てにお正月ムードです。日常ではお正月気分は覚めてるのにね。

ここだけは別世界。 

 にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるみ)
2010-01-23 23:57:30
おひとりのお稽古だと、お道具もお菓子も独り占めですね♪
お茶室っていうのはホントに別世界ですよね(^^)
返信する
Unknown (harumiさんへ♪)
2010-01-25 13:49:50
独りは何もかも独り占めですよ

ありがたいことです

お茶室に入ると何故か、とちってばかり
何とかならないものでしょうか・・・
返信する
Unknown (ソフィママ)
2010-01-25 14:20:44
ステキな茶器に囲まれて、こ~んな
お茶室でゆったりとした時間
その空間にいるだけでも落ち着きますよね

マンツーマンでのご指導を受けたのですね
返信する
Unknown (ソフィママへ(^.^))
2010-01-27 20:24:33
茶室の入ると、何ともいえない穏やかな気持ちになります。

これって何なんでしょうね・・・

マンツーマンで指導とは幸せな事ですよね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。