バニラの美学

色々あってやっと住居が決まりました。趣味のフラワーアレンジ、日常の節約やらインテリアなどのせてます。

茶道の話。茶入れの牙蓋について

2009-11-26 | 茶道

【牙蓋】(げふた)。。。

茶入れの蓋は象牙である事が約束事とされてます。

裏蓋には金箔を張る。

これは茶の中に毒が含まれているのを、金箔の曇りで見分けると言う俗信から。

 

象牙には虫喰いのはいった巣有りと巣無しがあります。

 ←蓋に縦線が入ってますよね、これが巣有りです。

又、格式のある肩衝(かたつき)茶入れには寂びた巣蓋を付け、瓶子(へいし)摘みは付けない。等のお約束事があります。

 

 

お点前中、茶杓は拭いた後に釜付に置きます。

釜付。。。字のごとく釜に近い方に。と言う意味です。これは風炉ですね(^_^;)

載せた意味無いか・・・

 

 

従って炉は蓋置の摘み右側に茶杓を置くと言うこと。これを「釜付きに置く」と言います。

 

そして牙蓋で説明した巣あり(虫喰い)です。

巣あり(虫喰い)の有る場合は、巣あり(虫喰い)を釜と反対側にして、

茶杓を上に置かないようにします。

←この写真で言うと、線はつまみ左にして、茶杓はつまみ右にすると炉には良い訳です。

 

先生曰く、この巣(虫喰い)自体にも風景があるんですって。

 

  

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (ゆうの母)
2009-11-26 17:03:25
こんにちわ!

ウ~ン、勉強になるわ~
確かに虫食いの上には茶杓は置かないよね~

本当に茶道って奥が深い
返信する
Unknown (松風)
2009-11-26 21:56:13

茶道、奥深いですね。
茶もさることながら
掛け軸に花に陶器に…
ちなみに
私の松風という名は茶に関係する名前なんですよ^^


返信する
Unknown (ソフィママ)
2009-11-26 22:23:29
茶入れの蓋が象牙とは・・・初めて知りました~
その象牙にも虫食いがあるんですね~(オドロキです~~~)

奥の深いお茶の世界、勉強になりました~

返信する
Unknown (松風さんへ♪)
2009-11-27 20:53:21
しゅうふうと読んで良いのですか?

茶に関するお名前?んー湯相と関係あります?

松風さんも茶道を嗜んでいるのでしょうか

今度時間があったら教えてくださいネ
返信する
Unknown (ゆうの母さんへ♪)
2009-11-27 21:07:56
未だに分らない事だらけです・・・

そうそう、私のところにも生徒さんが増えたんですよ

でも日にちが合わなく会った事が無いんです・・・
で、結局一人でお稽古してます
返信する
Unknown (ソフィーママへ(*^_^*))
2009-11-27 21:23:56
私も未だ勉強の日々です

私の先生も、いまだ大先生の所でお稽古に通ってます。

茶道は永遠に、自分の先生のところでお稽古があるそうです・・・

だから奥が深いのですね
何だか生意気言ってごめんなさい
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。